ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601000986081864 更新日: 2025年03月21日

平松 誠

ヒラマツ マコト | Hiramatsu Makoto
クリップ

講演・口頭発表等 (10件)

  • 教育機会の都道府県格差:合併データを用いて
    (東京大学社会科学研究所二次分析研究会「社会調査データの合併による二次分析研究の刷新」成果報告会 2025)
  • Urban Development at Sapporo after the Meiji Restoration
    (Hokkaido University and University of Seoul Joint Seminar on Urban Culturre and Urban Sciences 2024)
  • マルチレベル分析の実践例:SSP調査や東大社研パネル調査を用いた研究の紹介
    (日本都市社会学会・例会「マルチレベル分析入門セミナー」 2023)
  • 出身地域と進学行動:都道府県と近隣の両水準に着目して
    (東京大学社会科学研究所二次分析研究会「地域間格差に関する計量社会学的研究」成果報告会 2023)
  • アメリカを中心とした都市社会学の方法論的展開:計量手法の発展に焦点を当てて
    (日本都市社会学会第39回大会 2021)
  • 地域環境が階層意識に与える影響
    (第69回数理社会学会 2020)
  • USA-Japan: A Comparison of the Effects of Social Inequality on Health
    (One-day Symposium: International Comparison and Collaboration in Medical Sociology 2019)
  • 市民参加を活性化させる地域とは:マルチレベル分析による地域文脈効果の検討
    (第67回関西社会学会 2016)
  • 都市規模が市民参加に与える影響
    (「新型CAPI調査が開く新しい社会調査の地平」--2015年階層と社会意識全国調査(第1回SSP調査)の成果報告 2016)
  • 高校生の職業観と非正規雇用リスク認知
    (第65回関西社会学会 2014)

1〜10 件目 / 全 10 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る