ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601005206564690 更新日: 2025年03月26日

沼田 里衣

ヌマタ リイ | Numata Rii
クリップ

論文 (17件)

  • 沼田里衣. 「正しい」音楽を教えることー私たちの音楽文化をめぐって. 日本音楽教育学会・音楽教育実践ジャーナル. 2024. 22. 38-41
  • 沼田里衣, 上野智子, 菅道子, 山﨑由香里. 特別支援学校・学級と障害者を含むコミュニティ音楽団体の交流の可能性. 音楽教育実践ジャーナル. 2023. 21. 84-93
  • 沼田里衣. 第70回日本病跡学会シンポジウム2音や体の表現コミュニティ:まだ見ぬものを目指して「おとあそび工房の問いかけ:『遊び』が意味すること. 日本病跡学雑誌. 2023. 第106号. 57-60
  • 沼田 里衣. 大阪公立大学文化資源学会 第2回大会報告. 文化資源学ジャーナル. 2023. 2. 83-84
  • 沼田里衣, ほんまなほ. 音とことばによる対話に関する臨床音楽学研究:「おとあそび工房」における試みから. アートミーツケア学会. 2022. 13. 1-16
  • 沼田里衣. 「動いている音楽」-社会的課題と結びついた即興音楽の美的戦略に関する一考察-. 日本音楽即興学会誌. 2020. 5
  • 沼田里衣. 動いている音楽-ジル・クレマンの庭の体験から. 日本音楽即興学会誌. 2018. 2. 18-23
  • 沼田里衣. 臨床音楽学研究試論:「音遊びの会」の事例を通して. 日本音楽療法学会誌. 2017. 17. 2
  • 沼田里衣. 障害者を含む音楽グループによる舞台活動. 関西都市学研究. 2017. 創刊号. 18-23
  • 沼田里衣. The Otoasobi Project:Improvising with Disability. Music and Arts in Action. 2016. 5. 1
  • 沼田里衣. コミュニティ音楽における創造性と参加者の関係性に関する一考察-『臨床音楽学』の構築に向けて-. BGM資料 一般社団法人日本BGM協会. 2013. 45
  • 中村美亜, 三宅博子, 沼田里衣, 長津結一郎, 松井茂. 変容する音楽、変容するフィールドー実践音楽学への挑戦. 音楽学. 2011. 57. 2. 142-144
  • 沼田里衣. コミュニティ音楽療法における音楽の芸術的価値と社会的意味-アウトサイダー・アートに関する議論を手掛かりに-. 日本音楽療法学会誌. 2010. 10. 1. 95-109
  • 沼田里衣. EinScream!:Possibilities of New Musical Ideas to Form a Community. Voices: A World Forum for Music Therapy. 2009. 9. 1
  • 沼田里衣. 音楽療法における創造的活動について-セラピストとクライエントの共働による音楽-. 神戸大学. 2007
  • 沼田里衣. 音楽療法における即興演奏に関する研究-セラピストとクライエントの音楽的対話の過程とその意味-. 日本音楽療法学会誌. 2005. 5. 2. 188-197
  • 沼田里衣. キャロリン・ケニーの「遊びの場」(the field of play)に関する一考察. 広島大学教育学部音楽文化教育学講座 音楽文化教育学研究紀要. 2001. XIII. 45-58

1〜17 件目 / 全 17 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る