ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201601011608617227
更新日: 2023年08月15日
稲熊 大城
イナグマ ダイジョウ | daijo inaguma
所属機関・部署:
藤田医科大学 医学部・内科学
藤田医科大学 医学部・内科学 について
「藤田医科大学 医学部・内科学」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
論文 (31件):
Daijo Inaguma, Akihito Tanaka, Hibiki Shinjo. Physical function at the time of dialysis initiation is associated with subsequent mortality. CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY. 2017. 21. 3. 425-435
Daijo Inaguma, Enyu Imai, Ayano Takeuchi, Yasuo Ohashi, Tsuyoshi Watanabe, Kosaku Nitta, Tadao Akizawa, Seiichi Matsuo, Hirofumi Makino, Akira Hishida. Risk factors for CKD progression in Japanese patients: findings from the Chronic Kidney Disease Japan Cohort (CKD-JAC) study. CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY. 2017. 21. 3. 446-456
Inaguma D, Murata M, Tanaka A, Shinjo H. Relationship between mortality and speed of eGFR decline in the 3 months prior to dialysis initiation. Clinical and experimental nephrology. 2017. 21. 1. 159-168
Manabu Hishida, Hirofumi Tamai, Takatoshi Morinaga, Michitaka Maekawa, Takafumi Aoki, Hidetaka Tomida, Shintaro Komatsu, Tomoaki Kamiya, Shoichi Maruyama, Seiichi Matsuo, et al. Aichi cohort study of the prognosis in patients newly initiated into dialysis (AICOPP): baseline characteristics and trends observed in diabetic nephropathy. CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY. 2016. 20. 5. 795-807
Akihito Tanaka, Daijo Inaguma, Hibiki Shinjo, Minako Murata, Asami Takeda. Presence of Atrial Fibrillation at the Time of Dialysis Initiation Is Associated with Mortality and Cardiovascular Events. NEPHRON. 2016. 132. 2. 86-92
もっと見る
MISC (95件):
常喜 信彦, 稲熊 大城. 心房細動を合併する慢性腎臓病に対する抗凝固療法 ワルファリン投与にあたっては出血性合併症に最大の注意を払う. 日本医事新報. 2016. 4814. 61-62
稲熊 大城, 湯澤 由紀夫. 【蛋白尿:病態と治療】 蛋白尿抑制治療の作用機序 スタチン. 腎と透析. 2016. 81. 1. 132-137
稲熊 大城, 林 宏樹. 慢性腎臓病に対するD受容体作動薬(VDRA)投与 副次的効果の位置づけ. 日本医事新報. 2016. 4806. 62-63
亀谷 直輝, 稲熊 大城. 症例による透析患者の画像診断 眼窩先端症候群を呈した副鼻腔真菌症の1例. 臨床透析. 2016. 32. 5. 603-606
稲熊 大城. 【胃と腸を守ろう〜消化管を考える】 透析患者さんの消化管病変の特徴 消化管疾患の症状を中心に. 腎不全を生きる. 2016. 53. 15-18
もっと見る
講演・口頭発表等 (456件):
当院における高カリウム透析液の使用状況
(日本透析医学会雑誌 2016)
当院外来透析患者に対する災害対策の取り組み
(日本透析医学会雑誌 2016)
当院の血液浄化部門に於ける学生実習教育システムの現況
(日本透析医学会雑誌 2016)
透析導入時に高尿酸血症の症例は生命予後が不良である
(日本透析医学会雑誌 2016)
愛知県における腹膜透析と血液透析の予後比較
(日本透析医学会雑誌 2016)
もっと見る
学位 (1件):
医学博士 (名古屋大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM