ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601012528922416   更新日: 2025年03月25日

岩見 真吾

Iwami Shingo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 応用数学、統計数学
競争的資金等の研究課題 (75件):
  • 2024 - 2027 SaCas9/AAV改変と数理学的な臨床試験のデザインによる網膜ゲノム編集遺伝子治療の統合的開発
  • 2023 - 2026 感染症対策に資する数理モデルの実装と臨床感染症学との協働
  • 2023 - 2026 粘膜抗体による呼吸器ウイルス感染症のウイルス排出制御に資する基盤技術創出研究
  • 2023 - 2026 感染症対策が駆動する新型コロナウイルスの進化予測とウィズコロナ
  • 2021 - 2026 複雑臓器制御系の数理的包括理解と超早期精密医療への挑戦
全件表示
論文 (126件):
  • Keisuke Ejima, Marco Ajelli, Ananya Singh, Hoong Kai Chua, Luis Ponce, Yuqian Wang, Yong Dam Jeong, Shingo Iwami, Kenji Shibuya, Kiyosu Taniguchi, et al. Age- and vaccination status-dependent isolation guidelines based on simulation of SARS-CoV-2 Delta cases in Singapore. Communications medicine. 2025. 5. 1. 76-76
  • Raiki Yoshimura, Masatake Tanaka, Miho Kurokawa, Naotoshi Nakamura, Takeshi Goya, Koji Imoto, Motoyuki Kohjima, Katsuhito Fujiu, Shingo Iwami, Yoshihiro Ogawa. Stratifying and predicting progression to acute liver failure during the early phase of acute liver injury. PNAS nexus. 2025. 4. 2. pgaf004
  • Kwang Su Kim, Masashi Iwamoto, Kosaku Kitagawa, Hyeongki Park, Sanae Hayashi, Senko Tsukuda, Takeshi Matsui, Masanori Atsukawa, Kentaro Matsuura, Natthaya Chuaypen, et al. Prediction of cccDNA dynamics in hepatitis B patients by a combination of serum surrogate markers. PLoS computational biology. 2025. 21. 1. e1012615
  • Yong Dam Jeong, Keisuke Ejima, Kwang Su Kim, Shoya Iwanami, William S Hart, Robin N Thompson, Il Hyo Jung, Shingo Iwami, Marco Ajelli, Kazuyuki Aihara. A modeling study to define guidelines for antigen screening in schools and workplaces to mitigate COVID-19 outbreaks. Communications medicine. 2025. 5. 1. 2-2
  • A. Park, J. H. Byun, I. H. Jung, S. Iwami, K. S. Kim. Quantification of the synergistic inhibitory effects of an oncolytic herpes virus plus paclitaxel on anaplastic thyroid cancer cells. 2024. 3899849. 1
もっと見る
MISC (51件):
  • 「新型コロナウイルス排出と粘膜抗体の関係を解明 ~呼吸器ウイルスのヒト間伝播を制御・予防する第一歩~」. 名古屋大学管理部総務課広報室(プレスリリース). 2023
  • 「AI 技術で新型コロナウイルスの進化メカニズムを分析 ~ウイルスの進化予測を踏まえた感染症対策の第一歩~」. 名古屋大学管理部総務課広報室(プレスリリース). 2023
  • "Computer simulation suggests mutant strains of COVID-19 may have emerged in response to human behavior". Nagoya University International Communication Office(プレスリリース). 2023
  • 「新型コロナウイルス感染によるクラスター発生確率の計算に成功 ~数理モデルに基づく効果的な感染症対策の確立へ重要な一歩~」. 名古屋大学管理部総務課広報室(プレスリリース). 2023
  • "Antigen testing can reduce but not eliminate the risk of COVID-19 clusters: mathematical model shows". Nagoya University International Communication Office(プレスリリース). 2023
もっと見る
書籍 (10件):
  • ウイルス感染の数理モデルとシミュレーション -データを定量的に理解する-
    共立出版 2024
  • 感染症のデータサイエンス-いかに感染を制御するのか?どうやって治療をデザインするのか?
    羊土社 2022
  • ネオウイルス学
    集英社 2021 ISBN:9784087211597
  • ウイルス感染と常微分方程式
    共立出版 2017 ISBN:9784320110069
  • 感染症の生態学
    共立出版 2016 ISBN:9784320057463
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2009 静岡大学創造科学技術大学院 自然科学系教育部環境・エネルギーシステム専攻博士後期課程(短縮)修了
  • - 2007 大阪府立大学大学院工学研究科電子・数物系専攻博士前期課程修了
  • - 2005 大阪府立大学工学部数理工学科卒業
経歴 (12件):
  • 2021/07 - 現在 理化学研究所数理創造プログラム 客員研究員
  • 2021/04 - 現在 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 客員教授
  • 2021/04 - 現在 名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻 教授
  • 2020/04 - 現在 京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 (ASHBi) 連携研究者
  • 2020/04 - 現在 公益財団法人がん研究会 ネクストがん研プロジェクト 客員研究員
全件表示
所属学会 (8件):
日本数学会 ,  日本数理生物学会 ,  日本生態学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本ウィルス学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本癌学会 ,  日本エイズ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る