ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601015061472119 更新日: 2024年08月27日

亀口 まか

カメグチ マカ | Kameguchi Maka
クリップ

論文 (17件)

  • 亀口 まか. 地域婦人会と女性労働 : 1960年代の家庭教育事業に着目して. 龍谷大学論集 = The journal of Ryukoku University. 2024. 500・501. 13-27
  • 亀口まか. 女性労働と児童保護の視点からみる1944年保護者不在家庭児童調査の成立過程. 社会教育学研究. 2022. 58. 1-10
  • 河田嗣郎の家族制度論における女性解放の論点. 龍谷大學論集. 2020. 495. 76-92
  • 亀口 まか. 戦時期日本の学齢期保育-既婚女性の勤労動員との関係に着目して-. 教育学研究. 2020. 87. 1. 1-12
  • 亀口 まか. 大正後期の保育事業調査にみる学齢期保育の展開. 龍谷大學論集. 2017. 490. 26-40
  • 亀口 まか. 河田嗣郎の経済教育論-女性に対する主体形成の論理に注目して-. 龍谷大学教育学会紀要. 2016. 15. 41-55
  • 亀口 まか. 学校・家庭・地域の連携における放課後等デイサービスの役割と課題-NPO法人アジール舎の実践を事例として-. 龍谷大学教育学会紀要. 2013. 12. 21-33
  • 亀口 まか. 河田嗣郎の公民教育論におけるジェンダー平等思想. 日本社会教育学会紀要. 2013. 49-1. 21-30
  • 亀口 まか. 河田嗣郎における女性論の形成過程-女性の教育と労働の問題を中心に-. 奈良教育大学紀要. 人文・社会科学. 2011. 60. 1. 1-8
  • 亀口まか. コミュニティカフェ・児童デイサービス事業から見えるもの-「NPO法人アジール舎」の活動を事例として-. 2010年度日本社会教育学会若手会員の萌芽的研究助成活動報告書「女性と貧困」に関する社会教育研究の可能性. 2011. 9-17
  • 亀口 まか. 戦前日本の放課後事業に関する基礎的研究. 教育実践総合センター研究紀要. 2011. 20. 167-173
  • 亀口 まか. 戦前における学齢期の保育の展開-二葉保育園の実践を中心に-. 日本社会教育学会紀要. 2010. 46. 21-30
  • 亀口 まか. 河田嗣郎における「婦人問題」の視点-女子教育論の前提として-. 龍谷大学教育学会紀要. 2006. 5. 33-47
  • 亀口 まか. 女性問題学習実践が創出する場の意味をめぐって-1970年代の国立市公民館における取り組み-. 平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究C(2))研究成果報告書(研究代表 南野佳代)『ジェンダー理論の法学教育への統合的モデル構築に向けた現状と課題の実践的研究』. 2006. 131-138
  • 亀口 まか. 河田嗣郎の「男女平等」思想とジェンダー. ジェンダー研究. 2003. 6. 109-122
  • 亀口 まか. 学校教育における「男女平等」思想の歴史的変遷(2)-河田嗣郎の女子教育論を中心に-. 関西教育学会紀要. 1999. 23. 266-270
  • 亀口 まか. 学校教育における「男女平等」思想の歴史的変遷-大正期の女子教育論にみる良妻賢母観を中心に-. 関西教育学会紀要. 1998. 22. 91-95

1〜17 件目 / 全 17 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る