ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 大澤 春彦
    愛媛大学 大学院医学系研究科 医学専攻
    メタボリックシンドローム, 単球, 脂肪細胞, アディポカイン, サイトカイン, レジスチン, SNP, プロモーター, 転写, 肥満, インスリン抵抗性, 糖尿病, metabolic syndrome, monocyte, adipcyte, adipokine, cytokine, resistin, SNP, promoter, transcription, obesity, insulin resistance, diabetes
  • 丸山 広達
    愛媛大学 大学院農学研究科 生命機能学専攻
    公衆衛生学, 栄養疫学
  • 谷川 武
    順天堂大学 大学院医学研究科 公衆衛生学講座
    睡眠予防医学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601015246540714   更新日: 2025年04月18日

川村 良一

カワムラ リョウイチ | Kawamura Ryoichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任講師
研究分野 (4件): その他 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  ゲノム生物学 ,  代謝、内分泌学
研究キーワード (6件): 臨床検査医学 ,  疫学 ,  遺伝学 ,  代謝学 ,  糖尿病学 ,  レジスチン
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2024 - 2027 メタボローム解析による一般住民の血中老化バイオマーカーの探索と予防医学への応用
  • 2022 - 2025 レジスチンを標的としたプロモーターSNP・白血球特異的遺伝子発現相乗効果の解明
  • 2020 - 2023 レジスチン遺伝子発現制御機構におけるプロモーターSNP配列特異的効果の統合的解明
  • 2020 - 2023 オンライン診療をふまえた超高感度ELISAによる在宅採取サンプルを用いた臨床検査
  • 2019 - 2021 2型糖尿病原因遺伝子レジスチンを標的とした遺伝子環境因子相互作用メカニズムの解明
全件表示
論文 (93件):
  • Naofumi Yamamoto, Koutatsu Maruyama, Isao Saito, Kiyohide Tomooka, Takeshi Tanigawa, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa. Patterns of daily ambulatory activity and the onset of metabolic syndrome in middle-aged and older Japanese women: the Toon Health Study. Environmental Health and Preventive Medicine. 2025. 30. 11
  • Moemi Miura, Ai Ikeda, Kiyohide Tomooka, Koutatsu Maruyama, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa, Isao Saito, Takeshi Tanigawa. The longitudinal Relationship between Educational Level and Arterial Stiffness: The Toon Health Study. Journal of atherosclerosis and thrombosis. 2024
  • Yosuke Ikeda, Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Koutatsu Maruyama, Daisuke Shiokawa, Misaki Takakado, Toshimi Hadate, Yasunori Takata, Jun Ohashi, Isao Saito, et al. Genetic variation in the RETN promoter, accompanied by latent sarcopenic obesity, led to insulin resistance in a Japanese cohort: the Toon Genome Study. Diabetologia. 2024
  • Hideichi Makino, Mikiko Tohyama, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa, Hiroshi Onuma. Fulminant Type 1 Diabetes Caused by DIHS Could Be Affected by the Reactivation of HHV-6. The Journal of clinical endocrinology and metabolism. 2024. 109. 11. e2024-e2030
  • Jia Li, Koutatsu Maruyama, Satoshi Minakuchi, Kumiko Toshimitu, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa. Effect of high-amylose rice "Hoshinishiki" on postprandial glucose levels measured by continuous glucose monitoring in patients with diabetes. Journal of clinical biochemistry and nutrition. 2024. 74. 3. 230-234
もっと見る
MISC (97件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • SNP-420/SNP-358 G-Aハプロタイプホモにおいて5年後の身体活動の増加は血中レジスチン低下と最も強く関連する
    (第64回日本糖尿病学会年次学術集会 2021)
  • レジスチンSNP-420/-358ハプロタイプと白血球数は相互に血中レジスチン高値と関連する
    (日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会 2020)
  • 血中レジスチンの5年間の変化はSNP-420と 環境因子スコアの相互作用により規定される 【東温ゲノムスタディ】
    (第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020)
  • 血中レジスチンはSNP-420と環境因子スコアの相互作用により規定される【東温ゲノムスタディ】
    (第65回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会、第160回日本臨床化学会中国支部例会・総会、第30回日本臨床化学会四国支部例会・総会、第16回合同地方会 2020)
  • 一般住民において血中レジスチンは地中海食で低下する【東温スタディ】
    (日本糖尿病学会中国四国地方会 第57回総会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2010 愛媛大学大学院医学系研究科 博士課程(医学)
  • 2005 - 2006 九州大学大学院 医学研究院 環境医学・久山町研究室
  • 1997 - 2003 愛媛大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (愛媛大学)
経歴 (6件):
  • 2017/06 - 現在 愛媛大学大学院医学系研究科 糖尿病内科学 特任講師
  • 2016/01 - 2017/05 愛媛大学医学部附属病院 検査部(糖尿病内科学) 特任講師
  • 2010/04 - 2015/12 愛媛大学医学部附属病院 検査部(分子遺伝制御内科学・糖尿病内科) 助教
  • 2006/04 - 2010/03 愛媛大学医学部附属病院 検査部(分子遺伝制御内科学・糖尿病内科) 大学院生医員
  • 2004/04 - 2006/03 成田赤十字病院 内科
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019/05 - 現在 日本糖尿病学会 学術評議員
受賞 (2件):
  • 2010/03 - 愛媛大学大学院医学系研究科 第2回大学院医学専攻研究発表会 優秀研究賞
  • 2009/11 - 日本糖尿病学会 中国四国支部若手研究奨励賞
所属学会 (4件):
日本臨床検査医学会 ,  日本内科学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本内分泌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る