ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 永崎 研宣
    一般財団法人人文情報学研究所 人文情報学研究部門
    Digital Humanities, 人文情報学, テクスト校訂, 仏教学, 学術情報流通, 大正新脩大蔵経, Indo-Tibet-Lexicon, SAT, コラボレーション, パーリ聖典, 多国籍, インド仏教, 家系図, アラビアンナイト, 中東, ネットワーク型データベース, 比較文学, Pramanavarttikalamkara, オリエンタリズム, Prajnakaragupta, アラブ, 国際研究者交流, アラブ文学, 千一夜物語, イスラム, テキスト・データベース, チベット語, インド仏教学, サンスクリット, 電子テキスト, 古典文献学, 大正新修大蔵経, デジタル・アーカイブ
  • 下田 正弘
    武蔵野大学
    大正新脩大蔵経, 知識基盤, 図書館, デジタル, 仏教史全般, デジタル・ヒューマニティー, オープンアクセス, デジタル・ヒューマニティーズ, 人文情報学, 仏教学
  • 小風 綾乃
    東京大学 史料編纂所 附属前近代日本史情報国際センター
    18世紀フランス史, パリ王立科学アカデミー, プロソポグラフィ, デジタル・ヒューマニティーズ, デジタル・ヒストリー, 歴史補助学, TEI, データベース
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601016365122064 更新日: 2025年01月15日

小風 尚樹

コカゼ ナオキ | Kokaze Naoki
クリップ

論文 (21件)

  • Inoue Satsuki, Sana Ishii, Akihiro Kameda, Naoki Kokaze. A visual Representation of Wittgenstein’s Tractatus Logico-Philosophicus, including the Chinese, Korean and Japanese Translation. 2024 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings (PNC). 2024. 1-6
  • Naoki Kokaze, Takeshi Fushimi, Yusuke Nakamura. Contabilizar el comercio imperial: analysis of early double-entry accounting books with TEI/DEPCHA. Digital Scholarship in the Humanities. 2024. 39. fqae032. 1-7
  • 若林 芽依, 小川 潤, 小風 尚樹, 小風 綾乃, 崎山 直樹. 19世紀エディンバラ・アカデミーの学籍簿を用いたデータ構造化の検討:TEIマークアップに基づくRDFの作成. 研究報告人文科学とコンピュータ(CH). 2024. 2024-CH-135. 11. 1-7
  • 井上颯樹, 亀田尭宙, 小風尚樹. データマイニングによる『論理哲学論考』の邦訳における訳語の類似性分析. じんもんこん2023論文集. 2023. 267-272
  • 小風尚樹. 未来への人文知の継承:テキストの体裁・生成過程の解釈に注目して(ワークショップ報告 歴史家は史料のデジタル化とどう向き合うべきか:Domesday Text Projectを中心に). 西洋史研究. 2023. 新輯第52. 83-88
  • 小風尚樹, 中村覚, David Roffe, 鶴島博和. ドゥームズデイ・ブックのテキスト生成過程分析のためのビューワ開発. じんもんこん2023論文集. 2023. 191-198
  • 小風尚樹. 会計史料の構造化:ツリーかグラフか. 情報知識学会誌. 2022. 32. 4. 371-374
  • Naoki Kokaze. Text Encoding Initiative for the Creation of Digital Scholarly Editions of Humanities Texts. Historical Studies of the Western World. 2022. 1. 19-25
  • 小風 尚樹, 中村 覚, 永崎 研宣, 渡辺 美紗子, 戸村 美月, 小風 綾乃, 清武 雄二, 後藤 真, 小倉 慈司. 相互運用性を高めた日本歴史資料データ実装:『延喜式』TEI と IIIF を事例として. じんもんこん2021論文集. 2021. 294-301
  • 小風尚樹. 人文学テキストのデジタル学術編集版作成のためのText Encoding Initiative. 西洋史学. 2020. 270. 97-101
  • 小風 尚樹, 伏見 岳志, 中村 雄祐. 近世スペイン会計史料のマークアップ:16世紀北スペイン・サラマンカ商会の元帳を事例に. じんもんこん2020論文集. 2020. 2020. 53-60
  • 纓田宗紀, 小風 尚樹. アトリエに吹く風:デジタル・ヒストリーと史料. 西洋史学. 2019. 268. 36-49
  • 小風 尚樹, 後藤 真. 『延喜式』へのTEI適用と日本史資料のテクストデータ共有・流通 (古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究 中間報告). 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History. 2019. 218. 315-327
  • 小風尚樹, 中村覚, 永崎研宣. 構造化記述された財務記録史料データの分析手法の開発:イギリスの船舶解体業を事例に. じんもんこん2019論文集. 2019. 2019. 183-190
  • Naoki Kokaze. Critical Practice of Digital History into British Shipbreaking Industry: With Technical Focus on Text Encoding and Semantic Web. MA Dissertation, Department of Digital Humanities, King's College London, UK. 2019
  • Naoki Kokaze, Kiyonori Nagasaki, Makoto Gotō, Yuta Hashimoto, A. Charles Muller, Masahiro Shimoda. Toward a Model for Marking up Non-SI Units and Measurements. Journal of the Text Encoding Initiative. 2019. 12
  • 小風尚樹. イギリス海軍における節約と旧式艦の処分:クリミア戦争からワシントン海軍軍縮条約を中心に. 国際武器移転史. 2019. 8. 127-156
  • 小風 尚樹, 中村 覚, 金 甫榮, 清原 和之, 福田 真人, 田中 聡. 対話の場としてのデジタルアーカイブ : 歴史研究者のためのデータ・リテラシーとウェブデザイン (歴史家とアーキビストの対話(第4回)). 歴史学研究 = Journal of historical studies. 2018. 974. 31-38
  • 小風尚樹, 中村覚, 清原和之, 山王綾乃, 纓田宗紀, 小林拓実. 歴史研究者・アーキビスト・エンジニアの学際的協働に基づくコミュニティ構築Tokyo Digital Historyを事例に. 研究報告人文科学とコンピュータ(CH). 2018. 2018-CH-117. 10. 1-6
  • 小風尚樹. 1860年代中国海域における海賊鎮圧の外交史的意義:イギリス海軍主導による「国際協力体制」の再検討を通じて. 軍事史学. 2018. 53. 4. 86-107

1〜20 件目 / 全 21 件
前のページに戻る