ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201602002305912360   整理番号:69A0219427

縦続接続段の雑音測度の意味

Significance of the noise measure for cascaded stages.
クリップ
著者 (2件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 259-260  発行年: 1969年 
JST資料番号: C0226A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
縦続接続された増幅器全体の雑音性能が最適となるような初段の雑音性能の墓準について考察した。ここでは,2段縦続接続増幅器について考え,後置増幅器は予じめ指定され,その雑音指数をF<sub>2</sub>(一定)とする。このとき,全体の雑音指数F<sub>12</sub>が最小となるような前置増幅器の雑音測定M,と利得G,を決定すればよい。計算の結果,G<sub>1</sub>>1で0<M<sub>1</sub><F<sub>2</sub>-1のときF<sub>12</sub><F,となることを示した。すなわち,同じ雑音測度を有する増幅器においては,その利得の大きな方を選ぷと全体の雑音指数が小ぎくなることを示し;参1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る