文献
J-GLOBAL ID:201602208391671440
整理番号:16A0456360 能動的学習のための情報共有システムの導入と家政科教育における実践
Application of Information Sharing System for Active Learning and its Practice in Domestic-Science Education
著者 (4件):
,
,
,
資料名: 巻:
2016
号:
GN-98
ページ:
VOL.2016-GN-98,NO.7 (WEB ONLY)
発行年:
2016年03月07日
JST資料番号:
U0451A
資料種別:
会議録 (C)
記事区分:
原著論文
発行国:
日本 (JPN)
言語:
日本語 (JA)
抄録/ポイント: 抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大学教育において学生の積極的参加が求められる能動的学習が注目を集めている。しかしながら,能動的学習に関する教員のノウハウを蓄積し,授業デザインに反映する方法論が円熟していない。そこで筆者らは,授業に参加する学生と教員間の情報共有を活性化し,同時に授業デザインに活かすことのできるデータ収集を目指す。本稿では,家政科教育における実践事例を参照しながら,能動的学習に対して情報共有システム導入の取り組みについて報告する。(著者抄録)
シソーラス用語: シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
,
準シソーラス用語: シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
分類 (2件): 分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ドキュメンテーション一般
, その他の情報処理
引用文献 (9件): -
中央教育審議会. “新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~”. http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/10/04/1325048_3.pdf (2012)
-
溝上慎一. “アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換”. 東信堂 (2014)
-
大山牧子, 田口真奈. “大学におけるグループ学習の類型化-アクティブ・ラーニング型授業のコースデザインへの示唆-”. 日本教育工学会論文誌 Vol.37, No.7, pp.129-143 (2013)
- 福原知宏, 中島正人, 三輪洋靖, 濱崎雅弘, 西村拓一, “情報推薦を用いた高齢者介護施設向け申し送り業務支援システム”. 人工知能学会論文誌, Vol.28, No.6B, pp.468-479 (2013)
-
土肥麻佐子. “服飾文化論”, 大妻女子大学短期大学部シラバス, http://otsuma.e-jugyo.jp/junior_college/search/V6000.php (2015)
もっと見る タイトルに関連する用語 (3件): タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
前のページに戻る