特許
J-GLOBAL ID:201603000046777973

車両用発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-183591
公開番号(公開出願番号):特開2016-058547
出願日: 2014年09月09日
公開日(公表日): 2016年04月21日
要約:
【課題】ファン駆動回路及び発光駆動回路の配置スペースを削減し、且つ、発光部及び回路基板が高温となることを抑制する車両用発光装置を提供する。【解決手段】車両用発光装置は、第1発光部とファン40とを備えている。ファン40は、回転により空気を吸い込んで冷却風を吐き出す羽根部42と、回路基板44と、を有している。回路基板44には、羽根部42の回転を制御するファン駆動回路46、及び、第1発光部の駆動を制御する第1発光駆動回路が形成されている。第1発光部及び回路基板44の一方は、羽根部42の回転軸方向において羽根部42に対し吐出方向側であって冷却風が当たる第1領域に配置されている。第1発光部及び回路基板44の他方は、羽根部42の回転軸方向において羽根部42に対し吸い込み方向側であって吸い込みにより気流が生じる第2領域に配置されている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
発光素子(26)を有する発光部(22)と、 回転により空気を吸い込んで冷却風を吐き出す羽根部(42)と、該羽根部の回転を制御するファン駆動回路(46)が形成された回路基板(44)と、を有するファン(40)と、を備え、 前記回路基板に前記発光部の駆動を制御する発光駆動回路(98)も形成され、 前記発光部及び前記回路基板の一方は、前記羽根部の回転軸方向において前記羽根部に対し吐出側であって前記冷却風が当たる第1領域に配置され、他方は、前記回転軸方向において前記羽根部に対し吸い込み側であって吸い込みにより気流が生じる第2領域に配置されていることを特徴とする車両用発光装置。
IPC (4件):
H05K 7/20 ,  F21S 8/10 ,  F21V 29/50 ,  F21V 25/00
FI (4件):
H05K7/20 J ,  F21S8/10 532 ,  F21V29/02 100 ,  F21V25/00
Fターム (15件):
3K014AA01 ,  3K014JA01 ,  3K014MA03 ,  3K014MA05 ,  3K014MA08 ,  3K243AA08 ,  3K243CC04 ,  5E322AA01 ,  5E322AA02 ,  5E322AB10 ,  5E322BA01 ,  5E322BA03 ,  5E322BB06 ,  5E322EA10 ,  5E322FA04
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-284316   出願人:市光工業株式会社
  • ファン制御装置および車両用灯具システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-192364   出願人:株式会社小糸製作所
  • 冷却装置、電子機器、ヒートシンクおよび放熱フィン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-139135   出願人:ソニー株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-284316   出願人:市光工業株式会社
  • ファン制御装置および車両用灯具システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-192364   出願人:株式会社小糸製作所
  • 冷却装置、電子機器、ヒートシンクおよび放熱フィン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-139135   出願人:ソニー株式会社
全件表示

前のページに戻る