ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701009593326134 更新日: 2024年02月01日

東山 京子

HIGASHIYAMA kyoko
クリップ

講演・口頭発表等 (29件)

  • 台湾総督府文書の利活用
    (沖縄県立博物館・美術館主催 台湾シンポジウム 2019)
  • 台湾総督府専売局文書のアーカイブズ学的研究
    (第十届臺灣總督府檔案學術研討會報告、於國史館臺灣文獻館 2018)
  • 台湾における地の歴史と記念碑
    (2017年度東アジア近代史学会研究大会歴史資料セッション「地の記憶-石に刻まれた歴史-」、於駒澤大学 2017)
  • 台湾における地震の記録-1935年と1999年の台湾大地震を事例として-
    (研究交流会 Doctoral Workshop International workshop on Japanese Culture Studies、報告、於ヴェネツィア大学、イタリア 2017)
  • 台湾総督府における文書管理
    (「台湾近現代与国際政治」台日国際学術研討会、報告、於二二八国家紀念館 2017)
  • 日本統治期台湾の文書保存と官僚
    (2016年度日台学術シンポジウム「東アジア国際社会のなかの日本と台湾」報告、於中京大学 2016)
  • 引継文書からみる台湾総督府の文書管理-旧県文書と臨時台湾土地調査局の事例から-
    (第九届臺灣總督府檔案學術研討會報告、於國史館臺灣文獻館 2016)
  • 台湾統治関係史資料の現状と今後の課題
    (第1回広島大学文書館研究集会「個人文書の収集・整理・公開に関する諸課題」於広島大学文学研究科棟153教室 2015)
  • 台湾の檔案管理
    (共益財団法人りそなアジア・オセアニア財団助成プロジェクト第4回東アジアアーカイブズ共同研究会主催セミナー「東アジア情報資源に関する調査研究セミナー・研究報告会」にて報告、於学習院大学南1号館201号室 2015)
  • 台湾における檔案館と檔案管理
    (日本アーカイブズ学会2014年度・第2回研究集会「わが国におけるアーカイブズの現状と課題-各国比較を踏まえて」於中京大学アネックスホール 2015)
  • 公文書管理の歴史
    (日本アーカイブズ学会2014年度・第2回研究集会「わが国におけるアーカイブズの現状と課題-各国比較を踏まえて」於中京大学アネックスホール 2015)
  • 内埔庄役場文書から見る台湾総督府地方行政機関の文書管理
    (第八届臺灣總督府檔案學術研討會報告、於國史館臺灣文獻館 2014)
  • 台湾統治関係資料情報の公開と課題
    (2014年度第19回東アジア近代史学会研究大会第14回歴史資料セッション「大学の保管する歴史資料の現状と課題」 2014)
  • 台湾における行啓と御大典にかかわる記念事業について
    (「近代東亜中的台湾」國際學術研討會報告、於國立臺灣圖書館 2013)
  • 台湾大地震と台湾総督府
    (国立台湾師範大学歴史学系 2012)
  • 恩赦文書から見る台湾総督府の文書管理
    (第七届臺灣總督府檔案学術研討会報告、於國史館臺灣文獻館 2012)
  • 台湾の震災と台湾総督府官僚-被災調査報告の共有化と被災記録の伝承-昭和一〇年における台湾大地震を事例として
    (中京大学社会科学研究所日台共同研究シンポジウム「2012年東アジアにおける日本と台湾-台湾史研究の現段階と今後の課題-」 2012)
  • 九・二一台湾中部大地震における文書史料の救助と修復及びその後の対策-住民の 記録をどう守ったか-
    (2012年度第17回東アジア近代史学会研究大会第12回歴史資 料セッション「激震災害から公文書などの記録資料を如何に守っていくか」 2012)
  • 台湾総督府の文書管理と台湾総督府文書-日本の公文書管理制度に対するアーカイブズ的視点から-
    (国立政治大学台湾史研究所 2011)
  • 皇太子台湾行啓記録の史資料学的意義-アーカイブズ学からの眼-
    (国立台湾師範大学台湾史研究所 2011)

1〜20 件目 / 全 29 件
前のページに戻る