研究者
J-GLOBAL ID:201701019223619197
更新日: 2020年12月26日
藤浦 五月
フジウラ サツキ | Fujiura Satsuki
所属機関・部署:
職名:
講師
研究分野 (3件):
日本語教育
, 教育社会学
, 社会学
研究キーワード (5件):
会話分析
, 評価
, レポートライティング
, 初年次教育
, 日本語教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2018 - 2020 初年次アカデミック・ライティングプログラムにおける効果的な評価システムの構築
論文 (18件):
-
向山陽子, 藤浦五月. 第二言語習得理論に基づく日本語教員養成用教材の開発. 武蔵野大学しあわせ研究所紀要. 2020. 3. 23-41
-
藤浦 五月, 宇野 聖子, 桑野 幸子. 「話し合ってよかった!」を育むためのディスカッション教材開発:-データと振り返りをもとにしたアイデア積み上げタスクの提示-. 日本語教育方法研究会誌. 2020. 26. 2
-
向山 陽子, 藤浦 五月. 日本語教員養成課程における教育実習のための教材開発. 日本語教育方法研究会誌. 2020. 26. 2
-
藤浦 五月, 宇野 聖子, 村澤 慶昭. 【調査報告】学生の文章特性と意識調査から自律学習を促す効果的な指導について考える : 初年次レポート・ライティング指導における実践をもとに. 武蔵野大学しあわせ研究所紀要 = Journal of Musashino University Creating Happiness Incubation. 2019. 2. 2. 29-51
-
藤浦 五月, 宇野 聖子, 桑野 幸子. 「話し合ってよかった!」を育むためのディスカッション教材開発:-アイデア積み上げ過程を評価するには-. 日本語教育方法研究会誌. 2019. 26. 1
もっと見る
書籍 (1件):
-
あしか : 大学生のための表現力トレーニング : アイデアをもって社会について考える
ココ出版 2016 ISBN:9784904595831
講演・口頭発表等 (9件):
-
三田市国際交流協会就労支援セミナー(在住外国人・事業者向け)
-
第二言語習得理論に基づく日本語教員養成用教材の開発
(2019)
-
「話し合ってよかった!」を育むためのディスカッション教材開発ーアイデア積み上げ過程を評価するにはー
(JLEM 2019)
-
自律学習を促すレポート・ライティング指導と 教育の質保証について:学生の文章特性から教員の指導と自律学習支援システムとの連携を考える
(初年次教育学会 2018)
-
全学を対象とした初年次レポート作成指導から見 えてきた日本語教師の新たな役割:-学部を超えて学生の学びを考える場作りに向けて-
(JLEM 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
- 2007 - 2011 大阪大学 大学院 言語文化研究科
学位 (1件):
受賞 (1件):
- 2019 - JLEM 奨励賞 「話し合ってよかった!」を育むためのディスカッション教材開発-アイデア積み上げ過程を評価するにはー
前のページに戻る