ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201702261128554416   整理番号:17A0112867

思春期精神科看護師の治療の場のルールに対する捉え方

Perception of Psychiatric Nurses for Adolescents Under-Going Puberty on Rules at the Place of Treatment
クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 22-29  発行年: 2016年11月30日 
JST資料番号: L2093A  ISSN: 0918-0621  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,思春期精神科看護師が治療の場のルールをどのよ...
   続きはJDreamIII(有料)にて 
引用文献 (15件):
  • 麻場英聖 (2010). 病棟ルールの機能に求められているもの. 精神科看護, 37(3), 11-15.
  • 青木 崇 (2014). こころの病気を治すために「本当」に大切なこと-意外と知らない精神科入院の正しい知識と治療共同体という試み-. 137, メディカルパブリッシャー, 東京.
  • Argyle,M. (1985) /吉森護編訳 (1992). 人間関係のルールとスキル. 38, 京都: 北大路書房.
  • 遠藤 太 (2011). 看護師の倫理的感受性を高める取り組み-精神科病院における「倫理カンファレンス」-. 精神科看護, 38(2), 21-25.
  • 藤沢敏雄 (1982). 精神病院における規則の問題, 浜田 晋,広田伊蘇夫,松下正明,二宮冨美江(編): 精神医学と看護-症例を通して-(改訂版). 427, 日本看護協会出版会, 東京.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る