文献
J-GLOBAL ID:201702277500614433
整理番号:17A1149108 ゲームプログラミング大会を用いた集合知的ゲームAI開発手法-人狼知能大会の開催と参加エージェントの分析-
- M. Bowling, N. Burch, M. Johanson, O. Tammelin (2015). Heads-up limit hold'em poker is solved, Science 9 January 2015: Vol. 347 no. 6218 pp.145-149
- Migdał, P. (2010). A mathematical model of the Mafia game. arXiv preprint arXiv:1009. 1031.
- E. Yao. A theoretical study of mafia games. Arxiv preprint arXiv:0804. 0071, 2008.
- 稲葉通将,大畠菜央実,鳥海不二夫,高橋健一 (2013) ′′雑談ばかりしてると殺される-人狼BBSにおけるプレイヤーの発言傾向と意思決定・勝敗の分析-,′′ JAWS 2013.
- 稲葉通将,鳥海不二夫,高橋健一 (2012) ′′人狼ゲームデータの統計的分析,′′ ゲームプログラミングワークショップ 2012 論文集, vol.2012, no.6, pp.144-147.
- 鳥海 不二夫,稲葉 通将,大澤 博隆,片上 大輔,篠田 孝祐 (2014) 人狼における学習 FAN2014
- Lévy, Pierre. Collective intelligence. Plenum/Harper Collins, 1997.
- Kitano, Hiroaki, et al. ′′Robocup: The robot world cup initiative. ′′ Proceedings of the first international conference on Autonomous agents. ACM, 1997.
- Iida, Hiroyuki, Makoto Sakuta, and Jeff Rollason. ′′Computer shogi. ′′ Artificial Intelligence 134. 1(2002) : 121-144.
- 片上大輔,鳥海不二夫,大澤博隆,稲葉通将,篠田孝祐,松原仁, 人狼知能プロジェクト, 人工知能学会誌, vol.30, no.1, pp.65-73, 2015.
- 大澤博隆 (2013) ′′コミュニケーションゲーム「人狼」におけるエージェント同士の会話プロトコルのモデル化′′ HAIシンポジウム 2013, pp122-130
- GAME Watch, AIが「人狼」に挑戦! AIによる「人狼知能」大会がCEDEC 2015で開催, http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150828_718348.html, 2015/8/28
- Gpara.com, [CEDEC2015] 人工知能、「人狼」知能エージェントが「人狼」で戦う人狼知能大会が開催!, http://www.gpara.com/infos/view/26890, 2015/8/29
- ASCII.jp x デジタル, CEDEC 2015: 第1回人狼知能大会レポート 嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる, http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043020/, 2015/8/29
- 『汝は人狼なりや?』, Loony Labs., 2001. (カードゲーム)
- 『タブラの狼』, daVinci, 2002. (カードゲーム)
- 『うそつき人狼』, 株式会社人狼, 2013, (カードゲーム)
- 『人狼BBS』, http://ninjinix.com/ 〔(ブラウザゲーム)
前のページに戻る