文献
J-GLOBAL ID:201702279613401617   整理番号:17A0562027

冬の東アジアにおける硝酸塩の越境重汚染

Nitrate transboundary heavy pollution over East Asia in winter
著者 (11件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 3823-3843 (WEB ONLY)  発行年: 2017年03月 
JST資料番号: U7039A  ISSN: 1680-7316  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
福岡(33.52°N,130.47°E)において,約100μg m-3の高いPM2.5濃度が,2015年1月の集中観測キャンペーンで2度観測された。これらのイベントを,領域化学輸送モデルと二次無機エアロゾル(SO42-,NO3-,NH4+)の挙動を捉えることができる最先端の測定システムによる地上観測により,総合的に解析した。高いPM2.5濃度の最初のエピソードは,NO3-(タイプN)により,第2のエピソードはSO42-(タイプS)により支配された。NH4+(SO42-とNO3-の対イオン)の濃度は,いずれのタイプでも高かった。化学輸送モデルでの感度シミュレーションは,支配的な寄与がいずれのタイプでも越境大気汚染によるものであることを示した。これらタイプの違いを調べるため,化学輸送モデルによる結果は調べ,後方流跡線解析を追加情報を得るために用いた。両タイプのエピソードで,NO3-の高濃度は,中国で見られ,中国東北部からの気塊が福岡に達した。中国海岸線から福岡までの輸送時間はタイプで異なり,タイプNで18時間,タイプSで24時間であった。SO2のSO42-への転換率(Fs)は,タイプNで0.1未満であった,タイプSでは気塊が福岡に近づくに従い0.3に達した。タイプSの高いFsは,SO42-の水相での生成で最も効果的なオキシダントであるH2O2を生成させる高い相対湿度とHO2の濃度に関連した。SO42-とNH4+の変化に対するNO3-の感度の指標としてのガス比の分析は,中国での気塊がタイプNではNH3に富み,タイプSではNH3中立であることを明らかにした。その結果,中国で高濃度のNO3-が福岡への輸送で次第に減少したが,高い濃度のNO3-は,タイプNでは低いSO42-濃度により輸送中も維持された。対照的に,タイプSでは,SO42-の生成がNH4NO3の分解に通じ,より多くのSO42-が輸送された。注目すべきは,タイプNの輸送パターンは,西日本,特に九州に限定された。SO42-により支配された越境大気汚染(タイプS)は,東アジアでの汚染の主要なパターンと認識されている。しかし,著者等の研究でNO3-で支配された越境大気汚染の重要さが確かめられ,これは東アジアでの冬のPM2.5越境重汚染の理解を深めることに役立つ。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
対流圏・成層圏の地球化学  ,  粒状物調査測定 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る