特許
J-GLOBAL ID:201703013977006239

色むら検査方法及び色むら検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-093567
公開番号(公開出願番号):特開2017-203622
出願日: 2016年05月09日
公開日(公表日): 2017年11月16日
要約:
【課題】塗工フィルムにおける連続的な帯状の色むら等の微小な色むらを定量的にかつ精度良く検出する。【解決手段】塗工フィルムの色むらを検査する色むら検査方法は、塗工フィルムの反射光を、複数の波長帯域の光を透過するバンドパスフィルターを介して撮像し、各波長帯域の輝度画像を得る輝度画像取得工程と、各波長帯域の輝度画像の各画素の輝度値を重み付けして加算し、重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成工程と、重ね合わせ画像に対してノイズ除去処理及び微分フィルター処理を行い、評価画像を生成する評価画像生成工程と、評価画像に基づき評価値を算出する評価工程と、を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
塗工フィルムの色むらを検査する色むら検査方法であって、 前記塗工フィルムの反射光を、複数の波長帯域の光を透過するバンドパスフィルターを介して撮像し、各波長帯域の輝度画像を得る輝度画像取得工程と、 各波長帯域の前記輝度画像の各画素の輝度値を重み付けして加算し、重ね合わせ画像を生成する重ね合わせ画像生成工程と、 前記重ね合わせ画像に対してノイズ除去処理及び微分フィルター処理を行い、評価画像を生成する評価画像生成工程と、 前記評価画像に基づき評価値を算出する評価工程と、を有することを特徴とする色むら検査方法。
IPC (1件):
G01N 21/88
FI (1件):
G01N21/88 Z
Fターム (11件):
2G051AA90 ,  2G051AB20 ,  2G051CA04 ,  2G051CC07 ,  2G051EA08 ,  2G051EA11 ,  2G051EA14 ,  2G051EA16 ,  2G051EA25 ,  2G051EC03 ,  2G051EC05
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る