特許
J-GLOBAL ID:201703016074181653

電池パック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-113421
公開番号(公開出願番号):特開2016-225249
出願日: 2015年06月03日
公開日(公表日): 2016年12月28日
要約:
【課題】電池及び電気部品の冷却性能向上と流体駆動装置の運転時間抑制とが図れる電池パックを提供する。【解決手段】電池パック1は、電池積層体2と、電池積層体2の熱が熱移動する部材に接触する空気が流れるように形成される電池用通路60と、電池積層体2における充電時または放電時に作動する電気部品82を収容する部品ケース80と、を備える。部品ケース80は、外部の雰囲気に露出する上流側表面800を有する。部品ケース80は、送風装置4によって駆動されて電池用通路60から流出した空気が上流側表面800に接触するように設けられる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
複数の単電池(21)の集合体である電池集合体(2)と、 前記電池集合体に接触する冷却用流体が流れ、または前記電池集合体の熱が熱移動する部材に接触する冷却用流体が流れるように形成される電池用通路(60)と、 前記電池用通路を形成するダクト部(13,14)と、 冷却用流体を駆動して前記電池用通路に流通させる流体駆動装置(4)と、 前記電池集合体における充電時または放電時に作動する電気部品(82)を収容する電気部品容器(80)と、 を備え、 前記電気部品容器は、外部の雰囲気に露出する放熱用表面(800)を有し、 前記電気部品容器は、前記流体駆動装置によって駆動されて前記ダクト部から流出した冷却用流体が前記放熱用表面に接触するように設けられることを特徴とする電池パック。
IPC (6件):
H01M 10/656 ,  H01M 10/655 ,  H01M 10/613 ,  H01M 10/625 ,  H01M 10/647 ,  H01M 2/10
FI (9件):
H01M10/6566 ,  H01M10/6551 ,  H01M10/613 ,  H01M10/625 ,  H01M10/647 ,  H01M10/6555 ,  H01M10/6563 ,  H01M2/10 E ,  H01M2/10 S
Fターム (15件):
5H031AA09 ,  5H031KK01 ,  5H031KK08 ,  5H040AA28 ,  5H040AS07 ,  5H040AT02 ,  5H040AT04 ,  5H040AT06 ,  5H040AY05 ,  5H040AY10 ,  5H040CC05 ,  5H040CC15 ,  5H040CC20 ,  5H040DD08 ,  5H040NN03
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 電池冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-268994   出願人:株式会社デンソー
  • 電池冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-290221   出願人:株式会社デンソー
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-135397   出願人:株式会社デンソー
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 電池冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-268994   出願人:株式会社デンソー
  • 電池冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-290221   出願人:株式会社デンソー
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-135397   出願人:株式会社デンソー
全件表示

前のページに戻る