特許
J-GLOBAL ID:201703020257899127

立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物の造形データを作成する装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲元 富保
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-046247
公開番号(公開出願番号):特開2017-159556
出願日: 2016年03月09日
公開日(公表日): 2017年09月14日
要約:
【課題】粉体積層造形で立体造形物を造形するときに段差部分を補う造形を行うことが困難である。【解決手段】第3層目の造形層300C上に造形する第4層目の造形層300Dが傾斜面302aに含まれる造形層であるとき、第3層目の造形層300Cの表面上の第4層目の造形層300Dと段差をなす領域に造形液10を付与させた後、第4層目に粉体20を層状に敷き詰めて粉体層31を形成し、段差移行部303を造形した後に第4層目の造形層300Dを造形する。【選択図】図9
請求項(抜粋):
敷き詰められた粉体に対し、前記粉体を結合する造形液を付与して層状造形物を造形する造形液付与手段と、 前記粉体を敷き詰める動作と、前記造形液付与手段から前記造形液を付与させて前記層状造形物を造形する動作とを繰り返して、前記層状造形物を積層した立体造形物を造形する制御をする手段と、を備え、 前記制御をする手段は、 第n層(nは1以上の整数)目の前記層状造形物の表面上の第(n+1)層目の前記層状造形物と段差をなす領域に前記造形液を付与させた後、前記第(n+1)層目に前記粉体を敷き詰め、前記第(n+1)層目の層状造形物を造形する制御をする ことを特徴とする立体造形物を造形する装置。
IPC (2件):
B29C 67/00 ,  B33Y 30/00
FI (2件):
B29C67/00 ,  B33Y30/00
Fターム (10件):
4F213AR07 ,  4F213AR20 ,  4F213WA25 ,  4F213WB01 ,  4F213WL02 ,  4F213WL29 ,  4F213WL32 ,  4F213WL62 ,  4F213WL74 ,  4F213WL92
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る