ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801000165225005   更新日: 2025年03月25日

粟野 皓光

アワノ ヒロミツ | Awano Hiromitsu
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 計算機システム
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2024 未来予測技術で切り拓く疑似ゼロレイテンシ・テレイグジスタンス
  • 2018 - 2021 メモリ内演算に基づく超低消費電力深層学習チップの開発
論文 (65件):
  • Sosei Ikeda, Hiromitsu Awano, Takashi Sato. Online Training and Inference System on Edge FPGA Using Delayed Feedback Reservoir. IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems. 2025. 1-1
  • Takehiro Habara, Takashi Sato, Hiromitsu Awano. BayesianSpikeFusion: accelerating spiking neural network inference via Bayesian fusion of early prediction. Frontiers in Neuroscience. 2024. 18
  • Takefumi Koike, Hiromitsu Awano, Takashi Sato 0001. Triplet Network-Based DNA Encoding for Enhanced Similarity Image Retrieval. Proceedings of the 61st ACM/IEEE Design Automation Conference(DAC). 2024. 242-6
  • Hiroto Tagata, Takashi Sato 0001, Hiromitsu Awano. Double MAC on a Cell: A 22-nm 8T-SRAM-Based Analog In-Memory Accelerator for Binary/Ternary Neural Networks Featuring Split Wordline. IEEE Open Journal of Circuits and Systems. 2024. 5. 328-340
  • Takefumi Koike, Hiromitsu Awano, Takashi Sato 0001. DNA-Based Similar Image Retrieval via Triplet Network-Driven Encoder. DATE. 2024. 1-2
もっと見る
MISC (29件):
  • 合原一究, 武田龍, 粟野皓光, 青柳富誌生. 先進的計測システムと数理モデルによる野生動物の音声コミュニケーション分析. 日本鳥学会大会講演要旨集. 2022. 2022
  • 粟野 皓光, 佐藤 高史. チャレンジヒステリシス特性を有するPUFの設計とシミュレーションに基づく性能評価. DA シンポジウム. 2017. 79-84
  • 粟野 皓光, 佐藤 高史. Line samplingを用いたモンテカルロ法に基づくタイミング歩留り解析の高速化. 信学技報 VLSI設計技術研究会. 2017. VLD2016-117. 478. 83-84
  • 辺 松, 新谷 道広, 森田 俊平, 粟野 皓光, 廣本 正之, 佐藤 高史. 信号確率伝播に基づくプロセッサのためのNBTI起因最大遅延パスの抽出. 回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems. 2016. 29. 30-35
  • H. Awano, T. Sato. Efficient Transistor-level Timing Yield Estimation via Line Sampling. ACM International Workshop on Timing Issues in the Specification and Synthesis of Digital Systems (TAU). 2016. 50-55
もっと見る
学位 (1件):
  • 情報学 (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2020/09 - 現在 京都大学 大学院情報学研究科 准教授
  • 2019/01 - 2020/08 大阪大学大学院情報科学研究科 大学院情報科学研究科 准教授
  • 2017/01 - 2018/12 東京大学大規模集積システム設計教育研究センター
  • 2016/04 - 2016/12 日立製作所研究開発グループ
委員歴 (4件):
  • 2022/08 - 現在 応用物理学会 応用物理学会超集積エレクトロニクス産学連携委員会・庶務幹事
  • 2018/06 - 現在 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会
  • 2018/04 - 現在 情報処理学会 システムとLSIの設計技術研究運営委員会
  • 2018/04 - 現在 電子情報通信学会 ハードウェアセキュリティ研究専門委員会
受賞 (20件):
  • 2018/09 - DAシンポジウム2017 最優秀ポスター賞
  • 2018/09 - 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会 優秀論文賞
  • 2018/05 - LSIとシステムのワークショップ2018 最優秀ポスター賞(一般部門)
  • 2018/01 - コニカミノルタ画像科学奨励賞(連携賞)
  • 2016/08 - 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会 優秀発表学生賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る