ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801001512435917   更新日: 2025年03月25日

小林 祐貴

Kobayashi Yuki
クリップ
研究分野 (1件): デザイン学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2027 組合せ剛性工学の実現に向けた理論基盤構築
  • 2023 - 2026 計算幾何による直観的形態デザイン手法の構築
  • 2014 - 2020 ビッグデータ時代に向けた革新的アルゴリズム基盤
  • 2017 - 2020 組合せ剛性理論に基づく形態デザイン手法の開発
  • 2017 - 2019 振動する建築
全件表示
論文 (40件):
  • 谷川勇磨, 小林祐貴. 生成AI による仮想都市画像を用いた街並みらしさの分析. 特集号: 建築情報学会論文誌. 2025. 4. 2. c1-c9
  • 岩﨑陽平, 小林祐貴. VRを用いた御堂筋歩道拡張による視線変化. 第47回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集. 2024. 345-348
  • 植田 健太郎, 小林 祐貴. 街路画像を用いたセマンティックセグメンテーションによる歴史的町並みの研究. 日本建築学会技術報告集. 2024. 30. 74. 518-523
  • Kawakami Y. Lower Bounds for the Thickness and the Total Number of Edge Crossings of Euclidean Minimum Weight Laman Graphs and (2,2)-Tight Graphs. IEICE Transactions on Information and Systems. 2024. E107.D. 6. 732-740
  • 森龍之介, 小林祐貴. 3D都市モデルを用いた御堂筋歩道化による周辺建築の見え方変化. 第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集. 2023. 33-38
もっと見る
MISC (28件):
  • 谷川勇磨, 小林祐貴. 生成AIによる仮想の街並み画像を用いた視覚的情報に基づく都市のイメージ分析. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2024. 103-104
  • 小林祐貴. デザイン科学小委員会での活動を通じたデザイン・コンピューティング教育. 2024年度日本建築学会大会(関東)情報システム技術部門パネルディスカッション「AI時代の建築設計教育」資料集. 2024. 12-13
  • 戸谷竜也, 小林祐貴. 点群データを用いた3D建築モデル作成における自動化システムの検討. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 241-242
  • 加藤成陽, 小林祐貴. 奈良町屋を対象とした画像生成AI によるファサードデザインに関する研究. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 107-108
  • 吉田智哉, 小林祐貴. 地方自治体の公共建築を対象としたBIM 適応性について. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 73-74
もっと見る
書籍 (3件):
  • デザイン・コンピューティング入門 - Pythonによる建築の形態と機能の生成・分析・最適化 -
    コロナ社 2017 ISBN:433905254X
  • 建築のORIGIN : 設計を巡る思考
    京都大学学術出版会 2013
  • Diploma × KYOTO’11 京都 建築学生之会合同卒業設計展
    総合資格 2011
講演・口頭発表等 (41件):
  • グラフ理論の建築デザインへの応用
    (デザイン科学シンポジウム:情報と建築のあいだ 2024)
  • A Flat Foldable Solid Consisting of Rhombitruncated Cuboctahedra and Regular Octagonal Prisms
    (The 8th International Meeting on Origami in Science, Mathematics and Education (8OSME) 2024)
  • VRを用いた御堂筋歩道拡張による歩行者の視線変化
    (建築情報学生レビュー2023 2024)
  • 斜方切頂立方八面体と正八角柱からなる平坦折り畳み可能な立体
    (第35回折り紙の科学・数学・教育研究集会 2023)
  • 地方自治体の公共建築を対象としたBIM適応性の比較評価
    (建築情報学生レビュー2022 2023)
もっと見る
Works (12件):
  • The foldable structure that consists of octagonal prisms and truncated cuboctahedra
    Tomohiro Arimune, Yuki Kobayashi 2023 - 2023
  • Kiri-Ori-gami foldable pavilion
    Kirihara Seiya, Yuki Kobayashi 2021 -
  • Combinatorial Rigidity Himmeli
    Yuki Kobayashi 2020 -
  • コンサート「建築が夢みる音楽」~建築空間の体験を聴く~
    古川聖, 藤井晴行, 濱野峻行, 小林祐貴 2017 - 2017
  • パフォーマンス 「Architecture dreams Music / 建築が夢見る音楽」
    古川聖, 藤井晴行, 濱野峻行, 小林祐貴 2017 - 2017
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2015 京都大学 工学研究科 建築学専攻
  • 2011 - 2013 京都大学 工学研究科 建築学専攻
  • 2007 - 2011 京都大学 工学部 建築学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 工学部 建築学科 講師
  • 2018/10 - 現在 大阪市立大学 工学研究科 都市系専攻 講師
  • 2018/09 - 2019/03 関西学院大学 理工学部 情報科学科 非常勤講師
  • 2016/04 - 2018/09 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 エンジニアリングデザインコース 助教
  • 2015/04 - 2016/03 東京工業大学大学院 理工学研究科 建築学専攻 助教
委員歴 (10件):
  • 2024/07 - 現在 建築情報学会 選挙管理委員
  • 2021/04 - 現在 日本建築学会 情報システム技術本委員会 委員
  • 2021/04 - 現在 建築情報学会 論文編集小委員会 副主査
  • 2023/04 - 2025/03 日本建築学会 情報システム技術本委員会 デザイン科学小委員会 主査
  • 2021/04 - 2023/03 日本建築学会 情報システム技術本委員会 デザイン科学数理知能小委員会 主査
全件表示
受賞 (1件):
  • 2014/05 - Young CAADRIA Award 2014
所属学会 (3件):
建築情報学会 ,  情報処理学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る