ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 槇 誠司
    東京理科大学 教育支援機構 教職教育センター
    情報教育, 統計教育, データサイエンス教育, 数学教育, 学校教育, 学校経営
  • 堀田 龍也
    東北大学 大学院情報科学研究科 人間社会情報科学専攻 メディア情報学講座 情報リテラシー論分野
    学習支援システム, 教育工学, 情報教育, メディア教育, 教育方法学

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801002886373792 更新日: 2025年03月25日

佐藤 正寿

サトウ マサトシ | Sato Masatoshi
クリップ

MISC (32件)

  • 小学校社会科において問題を発見し解決していく力を身につけるために. 教育展望. 2025. 71. 2. 25-31
  • 社会科で目指す「多様な学び方」が活きる授業力. 第10回日本授業UD学会全国大会抄録. 2024
  • 小学校社会科教科書における伝統文化に関する資料の内容と傾向. 第21回和文化教育全国大会集録 10-10. 2024
  • 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル 教師自ら楽しみ追究する. 「社会科教育」(明治図書) (783) 4-9. 2024
  • 成功する社会科授業開き・大切にしたい5つのポイント 「その後」を見通した授業開きを. 「社会科教育」(明治図書). 2024. 780. 4-9
  • 小学校社会科教科書資料をもとにした和文化教育実践の可能性. 第20回和文化教育全国大会集録. 2024. 16-16
  • 社会科で目指す「多様な学び方」が活きる個と協働の学び. 第9回日本授業UD学会全国大会抄録. 2023
  • ゼロからわかる教材研究の流れとポイント. 教材研究×社会科 実践でゼロからわかる超実践ガイド. 2023. 12-21
  • 音を使った社会科教材の可能性. 東北学院大学教育学科論集. 2023. 第5号. 90-91
  • 小学校社会科教科書における伝統や文化の内容と実践の可能性. 東北学院大学教育学科論集. 2023. 第5号. 77-82
  • 佐藤正寿. 小学校社会科教科書の内容をもとにした和文化教育実践の可能性. 第19回和文化教育全国大会集録. 2022. 20-20
  • 佐藤正寿. 小学校第5学年社会科教科書の産業学習における 情報技術に関わる学習内容の傾向. 社会系教科教育学会第33回研究発表大会自由研究発表第1分科会(16). 2022
  • 佐藤正寿. よい発問の条件 「必ず動き出す」発問. 教育研究. 2021. 1438
  • 佐藤正寿. UD社会に必要な教材研究方法ー由井薗実践から学ぶー. 授業UD研究. 2021. 12. 32-35
  • 佐藤正寿. 地域副読本による和文化教育実践の可能性. 第18回和文化教育全国大会. 2021
  • 佐藤正寿, 長島康雄. 復興副読本の学校活動事例の内容と総合的な学習の時間における活用の可能性. 日本生活科・総合的学習教育学会 第30回全国大会紀要. 2021. 115-115
  • 佐藤正寿. 小学校における伝承遊びの可能性. 第17回和文化教育全国大会明石大会集録. 2021. 10-10
  • 佐藤正寿, 山田 智之, 松本卓也, 秦浩人. 小学校社会科における資料読解のためのワークシートの開発と評価. 日本社会科教育学会全国大会発表論文集(16). 2020. 50-51
  • 佐藤正寿. 休校明けの学級経営 -四つの視点からー. 指導と評価. 2020. 790. 18-20
  • 佐藤正寿, 槇誠司, 堀田龍也. 新学習指導要領による小学校第5学年社会科教科書における情報技術を題材にした学習内容の傾向. 日本教育工学会 2020年秋季全国大会. 2020. 463-464

1〜20 件目 / 全 32 件
前のページに戻る