ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801003392403385   更新日: 2024年11月28日

相川 拓也

Takuya Aikawa
クリップ
所属機関・部署:
職名: チーム長(マツ材線虫病担当)
研究分野 (2件): 分子生物学 ,  森林科学
研究キーワード (7件): マツ材線虫病 ,  カモシカ ,  ニホンジカ ,  ビロウドカミキリ ,  ボルバキア ,  マツノマダラカミキリ ,  マツノザイセンチュウ
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 森林害虫ハバチ類の防除技術開発のための基盤研究:細胞内共生細菌への着目
  • 2022 - 2025 森林皆伐地はニホンジカにどれだけ餌資源を提供しているか?
  • 2019 - 2023 ビロウドカミキリからマツノマダラカミキリへ-細胞内寄生細菌の人為的導入-
  • 2019 - 2022 ヒバ漏脂病に対する個体と林分の抵抗性機構の解明
  • 2017 - 2020 カメムシ類による種子の吸汁は温暖な地域のヒノキの更新を制限しているか?
全件表示
論文 (76件):
  • Sota Ozawa, Noritoshi Maehara, Jun Takatsuka, Takuya Aikawa, Katsunori Nakamura. Insecticidal effect of the entomopathogenic nematode Heterorhabditis megidis (Nematoda: Heterorhabditidae) baited from the soil on the larvae of Monochamus alternatus (Coleoptera: Cerambycidae). APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY. 2023. 58. 2. 197-203
  • Noritoshi Maehara, Takuya Aikawa, Natsumi Kanzaki, Katsunori Nakamura. Transfer of four isolates of Bursaphelenchus doui into Monochamus alternatus and potential vector switching of the nematode. Nematology. 2022. 24. 8. 855-861
  • Takuya Aikawa, Noritoshi Maehara, Yu Ichihara, Hayato Masuya, Katsunori Nakamura, Hisashi Anbutsu. Cytoplasmic incompatibility in the semivoltine longicorn beetle Acalolepta fraudatrix (Coleoptera: Cerambycidae) double infected with Wolbachia. PloS one. 2022. 17. 1. e0261928
  • Katsunori Nakamura, Nobuhiro Mizuta, Takuya Aikawa, Masahiro Isono, Yu Ichihara, Yoichi Ozawa. The decline of Pinus thunbergii and P. densiflora trees in coastal forests from the mega-tsunami following the Great East Japan Earthquake. Journal of Forest Research. 2021. 26. 6. 427-436
  • Kojiro Esaki, Eriko Kawaguchi, Katsunori Nakamura, Noritoshi Maehara, Takuya Aikawa, Sota Ozawa, Shogo Yonemori. Temporal changes in the MITC gas concentration and mortality of the pine sawyer beetle (monochamus alternatus) following fumigation treatment of pine logs using the top covering and complete wrapping methods. Nihon Ringakkai Shi/Journal of the Japanese Forestry Society. 2021. 103. 3. 186-191
もっと見る
MISC (41件):
  • Gou Nakajima, Taiichi Iki, Takuya Aikawa, Takumi Hara, Eisuke Ito, Katsunori Nakamura. In situ three-dimensional visualization of Bursaphelenchus xylophilus inoculated in Pinus thunbergii using X-ray micro-computed tomography. Canadian Journal of Forest Research. 2024. 54. 5. 611-618
  • 小澤壮太, 前原紀敏, 相川拓也, 柳澤賢一, 中村克典. カラフトヒゲナガカミキリ生殖器官におけるBursaphelenchus属線虫2種の生息. 森林防疫. 2022. 71. 4
  • 江崎功二郎, 川口エリ子, 中村克典, 前原紀敏, 相川拓也, 小澤壮太, 米森正悟. 上面および全面被覆式による伐倒くん蒸処理でのMITC濃度の経過とマツノマダラカミキリ幼虫の殺虫効果. 日本森林学会誌. 2021. 103. 3
  • 川口エリ子, 米森正悟, 江崎功二郎, 相川拓也, 前原紀敏, 小澤壮太, 中村克典. 薬量やシート破損状況が異なる松くい虫くん蒸処理でのMITC濃度と殺虫効果. 日本森林学会大会学術講演集. 2021. 132nd
  • 柳澤賢一, 小澤壮太, 相川拓也. カラフトヒゲナガカミキリの分布と線虫保持状況調査. 長野県林業総合センター業務報告. 2020. 2019
もっと見る
特許 (1件):
  • 木片からのマツノザイセンチュウのDNA抽出方法、マツノザイセンチュウのLAMPプライマーセット、および木片からのマツノザイセンチュウの検出方法
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
所属学会 (3件):
日本線虫学会 ,  日本応用動物昆虫学会 ,  日本森林学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る