ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801003509712856   更新日: 2025年03月26日

馬場 俊介

ババ シュンスケ | BABA Shunsuke
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): 天文学
研究キーワード (6件): 天文学 ,  高光度赤外線銀河 ,  超巨大質量ブラックホール ,  活動銀河核 ,  爆発的星形成 ,  赤外線分光器
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2022 活動銀河核トーラスの形成と中心核周辺の爆発的星形成活動との関連の研究
  • 2017 - 2019 一酸化炭素近赤外線吸収バンドから探る活動銀河核トーラス内縁の物理状態と構造
論文 (38件):
  • Mahoshi Sawamura, Takuma Izumi, Kouichiro Nakanishi, Takeshi Okuda, Michael A. Strauss, Masatoshi Imanishi, Yoshiki Matsuoka, Yoshiki Toba, Hideki Umehata, Takuya Hashimoto, et al. No Galaxy-scale [C ii] Fast Outflow in the z = 6.72 Red Quasar HSC J1205-0000. The Astrophysical Journal. 2025. 980. 1. 121
  • Shusuke Onishi, Takao Nakagawa, Shunsuke Baba, Kosei Matsumoto, Naoki Isobe, Mai Shirahata, Hiroshi Terada, Tomonori Usuda, Shinki Oyabu. Systematic Study of the Inner Structure of Molecular Tori in Nearby U/LIRGs Using Velocity Decomposition of CO Rovibrational Absorption Lines*. The Astrophysical Journal. 2024. 976. 1. 106
  • Hiroto Yanagisawa, Masami Ouchi, Kimihiko Nakajima, Hidenobu Yajima, Hiroya Umeda, Shunsuke Baba, Takao Nakagawa, Minami Nakane, Akinori Matsumoto, Yoshiaki Ono, et al. Balmer Decrement Anomalies in Galaxies at z ∼ 6 Found by JWST Observations: Density-bounded Nebulae or Excited H i Clouds?. The Astrophysical Journal. 2024. 974. 2. 180
  • Takao Nakagawa, Hideo Matsuhara, Umi Enokidani, Toyoaki Suzuki, Shunsuke Baba, Yasuhiro Hirahara, Hidehiro Kaneda, Ryoichi Koga, Yuan Li, Biao Zhao, et al. Development of the CdZnTe immersion grating spectrometer for the detection of snow-lines with high-resolution spectroscopy. Space Telescopes and Instrumentation 2024: Optical, Infrared, and Millimeter Wave. 2024. 13092. 236
  • Thomas S.-Y. 劭愉 Lai 賴, J. D. T. Smith, Els Peeters, Henrik W. W. Spoon, Shunsuke 俊介 Baba 馬場, Masatoshi 昌俊 Imanishi 今西, Takao 貴雄 Nakagawa 中川. Spectroscopic Constraints on the Mid-infrared Attenuation Curve. I. Attenuation Model Using Polycyclic Aromatic Hydrocarbon Emission. The Astrophysical Journal. 2024. 967. 2. 83
もっと見る
MISC (1件):
  • GREX-PLUS Science Team, Akio K. Inoue, Yuichi Harikane, Takashi Moriya, Hideko Nomura, Shunsuke Baba, Yuka Fujii, Naoteru Gouda, Yasuhiro Hirahara, Yui Kawashima, et al. GREX-PLUS Science Book. 2023
書籍 (1件):
  • 超高光度赤外線銀河における特異に高密度な星形成領域
    公益社団法人日本天文学会 2022
講演・口頭発表等 (49件):
  • GREX-PLUS高分散分光器:地上望遠鏡搭載技術実証用分光器の進捗状況
    (日本天文学会2025年春季年会 2025)
  • CdZnTe製イマージョングレーティングによる中間赤外線高分散分光計の開発
    (可視赤外線観測装置技術ワークショップ2024 2024)
  • GREX-PLUS中間赤外線高分散分光器:試作分光器の仕様検討
    (日本天文学会2024年秋季年会 2024)
  • Observability of AGN atomic outflow and molecular inflow based on radiation-driven fountain model
    (East-Asia AGN Workshop 2023 2023)
  • 輻射駆動噴水モデルに基づくAGN分子インフローの観測可能性の検証
    (日本天文学会2023年秋季年会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2015 - 2018 東京大学 大学院数理科学研究科 物理学専攻
  • 2013 - 2015 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻
  • 2011 - 2013 東京大学 理学部 物理学科
  • 2009 - 2011 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2024/01 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 特任助教
  • 2022/02 - 2023/12 鹿児島大学 大学院理工学研究科(理学系) プロジェクト研究員
  • 2019/04 - 2021/09 国立天文台 ハワイ観測所 日本学術振興会特別研究員PD
  • 2018/04 - 2019/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 日本学術振興会特別研究員PD
委員歴 (4件):
  • 2021/06 - 現在 GREX-PLUS検討会 科学検討メンバー
  • 2019/04 - 2020/12 SPICAサイエンス検討会 銀河BH進化班
  • 2015/04 - 2016/09 公益社団法人日本天文学会 キャリア支援委員会
  • 2014/08 - 2015/07 天文・天体物理若手の会 書記・広報
所属学会 (2件):
光学赤外線天文連絡会 ,  公益社団法人日本天文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る