研究者
J-GLOBAL ID:201801006299578336
更新日: 2024年12月03日 中平 聡志
ナカヒラ サトシ | NAKAHIRA Satoshi
所属機関・部署: 職名:
主任研究開発員
研究分野 (2件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
, 天文学
研究キーワード (8件):
生成AI
, 宇宙機運用
, データ処理技術
, 宇宙プラズマ
, 宇宙プラズマ物理
, 宇宙物理学
, ブラックホール
, データアーカイブ
競争的資金等の研究課題 (2件): - 2013 - 2017 全天X線サーベイによる銀河系ハローの新種のX線星の探査と大規模バブル構造の解明
- 2012 - 2017 重力波天体からのX線・γ線放射の探索
論文 (120件): -
小林寧々, 梶浦梨央, 中平聡志, 山本幸生, 内田ヘルベルト陽仁, 海老沢研. HEALPixを用いた「かぐや」の月面標高データベースとデータ提供システムの開発. 宇宙科学情報解析論文誌. 2024
-
Yosui Akaike, Oscar Adriani, Katsuaki Asano, Yoichi Aaoka, Eugenio Berti, Gabriele Bigongiari, Walter Robert Binns, Massimo Bongi, Paolo Brogi, Alessandro Bruno, et al. The cosmic-ray electron and positron spectrum measured with CALET on the International Space Station. Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference - PoS(ICRC2023). 2023
-
Sandro Gonzi, Oscar Adriani, Yosui Akaike, Katsuaki Asano, Yoichi Aaoka, Eugenio Berti, Gabriele Bigongiari, Walter Robert Binns, Massimo Bongi, Paolo Brogi, et al. Optimization of the proton background rejection in the measurement of the electron flux at high energies with CALET on the International Space Station. Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference - PoS(ICRC2023). 2023
-
Holger Motz, Oscar Adriani, Yosui Akaike, Katsuaki Asano, Yoichi Aaoka, Eugenio Berti, Gabriele Bigongiari, Walter Robert Binns, Massimo Bongi, Paolo Brogi, et al. Dark Matter Limits from the CALET Electron+Positron Spectrum with Individual Astrophysical Source Background. Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference - PoS(ICRC2023). 2023
-
Holger Motz, Oscar Adriani, Yosui Akaike, Katsuaki Asano, Yoichi Aaoka, Eugenio Berti, Gabriele Bigongiari, Walter Robert Binns, Massimo Bongi, Paolo Brogi, et al. Interpretation of the CALET Electron+Positron Spectrum by Astrophysical Sources. Proceedings of 38th International Cosmic Ray Conference - PoS(ICRC2023). 2023
もっと見る MISC (28件): -
高柚季乃, 加藤千尋, 宗像一起, 浅岡陽一, 鳥居祥二, 赤池陽水, 小林兼好, 片岡龍峰, 三宅晶子, 中平聡志, et al. CALETの電子・陽子解析による太陽変調の荷電依存性の観測. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
-
高柚季乃, 加藤千尋, 宗像一起, 浅岡陽一, 鳥居祥二, 赤池陽水, 小林兼好, 片岡龍峰, 三宅晶子, 中平聡志, et al. CALETの電子・陽子解析による太陽変調の観測. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
- 中平 聡志. MAXI/SSCの10年間の稼働実績と0.7-4keVのX線全天マップ (全天X線監視装置MAXI10周年特集(4)). 天文月報 = The astronomical herald. 2019. 112. 12. 899-905
-
Y. Asaoka, O. Adriani, Y. Akaike, K. Asano, M. G. Bagliesi, E. Berti, G. Bigongiari, W. R. Binns, S. Bonechi, M. Bongi, et al. The CALorimetric Electron Telescope (CALET) on the international space station: Results from the first two years on orbit. Journal of Physics: Conference Series. 2019. 1181. 1
-
松川昌平, 坂本貴紀, 吉田篤正, 芹野素子, 手塚晃, 山岡和貴, 中平聡志, 高橋一郎, 石崎渉, 浅野勝晃, et al. MAXI/GSCを用いたCALET-CGBMのエネルギー応答関数の相互較正. 日本天文学会年会講演予稿集. 2019. 2019
もっと見る 講演・口頭発表等 (167件): -
宇宙機の監視アーキテクチャの進化と小型月着陸機SLIMへの適用
(アーキテクチャConference 2024 2024)
-
DARTS宇宙科学データアーカイブにおけるメタデータ駆動型Webコンテンツ整備の取り組み
(地球電磁気・地球惑星圏学会 2024年秋季年会 2024)
-
宇宙科学研究所の探査機運用システムにおけるSREのプラクティスの導入と月着陸実証機SLIMでの利用
(SRE NEXT 2024 2024)
-
宇宙科学探査機におけるGrafanaの活用事例: 小型月着陸実証機SLIMの場合
(Grafana Meetup Japan #1 2024)
-
Grafana in space: Monitoring Japan's SLIM moon lander in real time
(GrafanaCON 2024 2024)
もっと見る Works (2件): -
CALET/CGBM Web解析ツール (https://darts.isas.jaxa.jp/astro/calet/cgbmweb/LCViewer.html)
2018 - 現在
-
MAXIオンデマンドデータ公開システム(http://maxi.riken.jp/mxondem)
2011 - 現在
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2019/07 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 科学衛星運用・データ利用ユニット 主任研究開発員
- 2017/04 - 2019/05 特定国立研究開発法人理化学研究所
- 2012/04 - 2017 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
- 2011/04 - 2012/04 特定国立研究開発法人理化学研究所
受賞 (1件): - 2018/03 - 理化学研究所 平成29年度理化学研究所研究奨励賞
前のページに戻る