ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801010150385982   更新日: 2025年04月03日

鳥海 森

トリウミ シン | TORIUMI Shin
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.isas.jaxa.jp/home/solar/solarPlasma/whatsSolarPlasma.html
研究分野 (2件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 ,  天文学
研究キーワード (8件): 太陽物理 ,  恒星物理 ,  電磁流体力学 ,  宇宙プラズマ ,  シミュレーション ,  太陽圏システム科学 ,  太陽フレア・恒星フレア ,  太陽黒点・恒星黒点
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2026 恒星対流層から惑星間空間までを包括した太陽面爆発現象の理解と先進予測の実現
  • 2021 - 2024 恒星コロナ進化の理論的研究
  • 2020 - 2024 超大型太陽望遠鏡DKISTで迫るプラズマ加熱の新たな物理的描像
  • 2019 - 2022 高次相関解析とインフォマティクスが拓く実験室・天体プラズマにおける加熱・輸送・乱流ダイナミクスの研究
  • 2015 - 2020 太陽嵐の発生機構の解明と予測
全件表示
論文 (59件):
  • Shin Toriumi, Hideyuki Hotta, Kanya Kusano. Convective Magnetic Flux Emergence Simulations from the Deep Solar Interior to the Photosphere: Comprehensive Study of Flux Tube Twist. The Astrophysical Journal. 2024. 975. 2. 209
  • Miki Kurihara, Wataru Buz Iwakiri, Masahiro Tsujimoto, Ken Ebisawa, Shin Toriumi, Shinsuke Imada, Yohko Tsuboi, Kazuki Usui, Keith C. Gendreau, Zaven Arzoumanian. Investigation of Nonequilibrium Ionization Plasma during a Giant Flare of UX Arietis Triggered with MAXI and Observed with NICER. The Astrophysical Journal. 2024. 965. 2. 135
  • P. Santamarina Guerrero, Yukio Katsukawa, Shin Toriumi, D. Orozco Suarez. Persistent Homology analysis for solar magnetograms. The Astrophysical Journal. 2024. 964. 1. 32
  • Yu Zhou, Noriko Y. Yamasaki, Shin Toriumi, Kazuhisa Mitsuda. Geocoronal Solar Wind Charge Exchange Process Associated with the 2006-December-13 Coronal Mass Ejection Event. Journal of Geophysical Research: Space Physics. 2023. 128. 12. e2023JA032069
  • Hisashi Hayakawa, Edward, W. Cliver, Frédéric Clette, Yusuke Ebihara, Shin Toriumi, Ilaria Ermolli, Theodosios Chatzistergos, Kentaro Hattori, Delores J. Knipp, et al. The Extreme Space Weather Event of 1872 February: Sunspots, Magnetic Disturbance, and Auroral Displays. The Astrophysical Journal. 2023. 959. 1. 23
もっと見る
MISC (37件):
  • Shin Toriumi. Solar Sources of Flares and CMEs. Proceedings of the IAU Symposium. 2024. 388
  • Fuminori Tsuchiya, Go Murakami, Atsushi Yamazaki, Shingo Kameda, Tomoki Kimura, Ryoichi Koga, Kei Masunaga, Shotaro Sakai, Masahiro Ikoma, Akifumi Nakayama, et al. Overview of the LAPYUTA mission (Life-environmentology, Astronomy, and PlanetarY Ultraviolet Telescope Assembly). Proceedings of the SPIE. 2024. 13093
  • Xudong Sun, Aimee Norton, Shin Toriumi, Peter Schuck, Jie Zhang. Extraordinary Magnetic Flux Emergence Rate Preceding the May 2024 Extreme Geomagnetic Disturbances. HMI Science Nuggets. 2024. 200
  • 清水敏文, 加藤秀樹, 内山瑞穂, 備後博生, 鳥海森, 松崎恵一, 坂尾太郎, 山崎大輝, 三好航太, 田中寛人, et al. 高感度太陽紫外線分光観測衛星SOLAR-C:プロジェクト最新状況(2024年春). 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 鳥海 森. 【特別寄稿】太陽フレアと熱対流の知られざる関係. 宇宙NOW. 2023. 401. 3-5
もっと見る
書籍 (3件):
  • Helicities in Geophysics, Astrophysics and Beyond
    John Wiley & Sons, Inc. 2023 ISBN:9781119841715
  • Solar-Terrestrial Environmental Prediction
    Springer Singapore 2023 ISBN:9789811977640
  • 太陽地球圏環境予測 オープン・テキストブック
    2021
講演・口頭発表等 (348件):
  • SOLAR-Cにおける検証計画と検証マネジメント
    (日本天文学会2025年春季年会 2025)
  • 太陽と太陽型星における黒点進化に伴うフレア発生率の時間発展
    (日本天文学会2025年春季年会 2025)
  • SOLAR-C衛星EUVST: 望遠鏡と搭載機器の設計開発状況
    (日本天文学会2025年春季年会 2025)
  • 紫外線宇宙望遠鏡LAPYUTA計画の検討状況
    (日本天文学会2025年春季年会 2025)
  • 高感度太陽紫外線分光観測衛星SOLAR-C: プロジェクト最新状況(2025年春)
    (日本天文学会2025年春季年会 2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2014 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2007 - 2009 東京大学 理学部 地球惑星物理学科
  • 2005 - 2007 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2022/06 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
  • 2019/04 - 2022/05 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国際トップヤングフェロー
  • 2014/04 - 2019/03 自然科学研究機構国立天文台 太陽天体プラズマ研究部 特任助教(国立天文台フェロー)
  • 2011/04 - 2014/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (9件):
  • 2024/08 - 現在 国際天文学連合 Organizing Committee of Inter-Division E-F-G Commission Impact of Magnetic Activity on Solar and Stellar Environments
  • 2023/10 - 現在 太陽研究者連絡会 運営委員会
  • 2023/06 - 現在 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 科学データ利用委員会
  • 2023/06 - 現在 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 宇宙理学委員会
  • 2023/04 - 現在 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 ISASニュース編集委員会
全件表示
受賞 (7件):
  • 2024/09 - 宇宙航空研究開発機構 JAXA 理事長賞フロンティア分野 小型月着陸実証機SLIM及び超小型月面ロボットLEVの成功と画期的な広報活動
  • 2024/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 衛星観測と数値計算を用いた太陽恒星磁気活動現象の研究
  • 2022/03 - 公益財団法人 宇宙科学振興会 第14回宇宙科学奨励賞 衛星観測データを駆使した太陽の磁気活動現象の解明
  • 2017/11 - 4th Asia-Pacific Solar Physics Meeting (APSPM 2017) Young Scientist Best Presentation Award
  • 2016/11 - 大和日英基金 Daiwa Adrian Prizes Understanding magnetic energy release at all scales in the solar atmosphere: from small-scale jets and flares that are seen anywhere on the sun, to large scale explosions that are hard to predict and can have a significant impact on the Earth.
全件表示
所属学会 (5件):
国際天文学連合 ,  American Astronomical Society ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本天文学会 ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る