研究者
J-GLOBAL ID:201801010644160037
更新日: 2024年12月18日 野林 大起
ノバヤシ ダイキ | Nobayashi Daiki
-
ビデオストリーミング品質改善のためのマルチパスTCPパケットスケジューリング方式の検討
(電子情報通信学会 技術研究報告 2018) -
異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法
(電子情報通信学会 技術研究報告 2018) -
920MHz帯を利用する異種無線通信規格間の干渉の影響調査~Wi-SUNとLoRaWAN間の相互干渉の影響調査~
(電子情報通信学会 技術研究報告 2018) -
競合発生下のダイナミックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察
(電子情報通信学会 技術研究報告 2018) -
部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能解析 ~ 2×20MHzの場合 ~
(電子情報通信学会 技術研究報告 2018) -
極小パケット多段集約方式における集約待機時間調整手法の検討
(電子情報通信学会 技術研究報告 2018) -
MPTCP Packet Scheduling for Improving Quality of Streaming Video in Lossy Network
(IEICE Technical Report 2018) -
A Data Transmission Control Based on Node Density for Heterogeneous Spatio-tempral Data Retention
(IEICE Technical Report 2018) -
Investigation of Radio Interference among Heterogeneous Wireless Communication Technologies on 920 MHz Frequency Band
(IEICE Technical Report 2018) -
Effective Channel Utilization Method for Dynamic Channel Bonding with heterogeneous communications
(IEICE Technical Report 2018) -
Performance Analysis of Dynamic Channel Bonding with Partial Channel Collision
(IEICE Technical Report 2018) -
Multiple Packet-Chunking for Effective Transmitting of Enormous Number of Packets
(IEICE Technical Report 2018) -
競合発生下のスタティックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察
(電子情報通信学会 技術研究報告 2017) -
車両を用いた時空間データ滞留のための効率的なデータ送信制御手法
(電子情報通信学会 2017年 ソサイエティ大会 2017) -
IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価
(電子情報通信学会 技術研究報告 2017) -
地中インフラ監視システムへの920MHz無線通信の導入可能性調査
(電子情報通信学会 技術研究報告 2017) -
r-Space による実空間グループコミュニケーションの実証実験
(電子情報通信学会 2017年 総合大会 2017) -
マルチパス TCP を用いたビデオストリーミング品質特性評価
(電子情報通信学会 2017年 総合大会 2017) -
IEEE802.11ac性能評価実験に基づくチャネル割当て方式の検討
(電子情報通信学会 技術研究報告 2017) -
ドメイン生成型ボットネットの分析と検出
(電子情報通信学会 技術研究報告 2017)
前のページに戻る