ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801011367645466   更新日: 2025年04月03日

畠山 豊

Hatakeyama Yutaka
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 医療管理学、医療系社会学 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (1件): 医療情報学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2021 - 2024 RWDに基づく臨床推論過程の定式化と集団知としての臨床推論システムの実現
  • 2020 - 2023 医師の臨床判断を考慮した実診療データにおける欠測値の新しい推定方法
  • 2020 - 2023 多次元臨床検査データモデルの構築と疑似ビッグデータ作成システムの開発
  • 2020 - 2023 電子カルテに基づいた慢性疾患重症化時期の新しい予測手法
  • 2019 - 2023 嚥下運動の"見える化”による嚥下障害の病態評価と治療への応用
全件表示
論文 (98件):
  • Keita Mitani, Taro Horino, Yoshio Terada, Yoshiyasu Okuhara, Yutaka Hatakeyama. Effect of monoclonal gammopathy in the progression of acute kidney injury and chronic kidney disease: a retrospective observational study. Clinical and Experimental Nephrology. 2024
  • Yutaka Hatakeyama, Taro Horino, Shigehiro Yasui, Yoshio Terada, Yoshiyasu Okuhara. Differences in characteristics and risk factors for acute kidney injury between elderly and very elderly patients: a retrospective review. Clinical and experimental nephrology. 2024. 28. 11. 1097-1110
  • 内田 亮太, 大石 曜, 兵頭 勇己, 奥原 義保, 畠山 豊. Real-World Dataを用いた肝線維化の危険因子の探索. 医療情報学連合大会論文集. 2024. 44回. 662-666
  • 大石 曜, 内田 亮太, 兵頭 勇己, 奥原 義保, 畠山 豊. 検査値間恒常性バランスの変化に着目した膵がん早期診断に寄与する因子の探索. 医療情報学連合大会論文集. 2024. 44回. 856-859
  • Shigehiro Yasui, Taro Horino, Keita Mitani, Yoshio Terada, Yoshiyasu Okuhara, Yutaka Hatakeyama. Effect of age, sex, and chronic kidney disease on urinary creatinine excretion in Japanese patients. Clinical and Experimental Nephrology. 2024
もっと見る
MISC (116件):
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る