ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 小澤 淳一
    新潟大学 小児科
  • 生方 公子
    北里大学 北里生命科学研究所 病原微生物分子疫学研究室
    抗菌薬, 分子生物学, 病原細菌, 感染症, acute respiratory disease, pediatrics, molecular diagnosis, pathogenic bacteria, molecular epidemiology
  • 相澤 悠太
    新潟大学 小児科

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801016549468030 更新日: 2025年03月09日

大石 智洋

オオイシ トモヒロ | Tomohiro Oishi
クリップ

講演・口頭発表等 (126件)

  • ロタウイルス胃腸炎予防ワクチン導入前後の乳幼児重症ロタウイルス胃腸炎患者数の推移 新潟県新発田市の小児科4医療機関での前向き観察研究(第12報)
    (第54回日本小児感染症学会総会 2022)
  • 小児呼吸器感染症の現況 小児呼吸器感染症診療ガイドラインを踏まえて
    (第54回日本小児感染症学会総会 2022)
  • 変貌する小児感染症 小児の呼吸器感染症の現況
    (第70回日本化学療法西日本支部総会・第92回日本感染症学会西日本地方学術集会 2022)
  • 頭部MRIで多発性病変をきたし,診断に難渋したgliomaの1例
    (第73回中国四国小児科学会 2021)
  • 日本国内における近年のマイコpラズマ感染症の動向
    (2021)
  • 小児<I>Mycoplasma pneumoniae</I>感染症の近年までの傾向
    (日本マイコプラズマ学会 第48回学術集会 2021)
  • トピックレクチャー:COVID-19とマイコプラズマ感染症「小児におけるマイコプラズマ肺炎とCOVID-19感染症」
    (日本マイコプラズマ学会 第48回学術集会 2021)
  • 2020年の岡山及び近隣県におけるビジネス渡航者用COVID-19検査外来受診者の特徴
    (第94回日本産業衛生学会 2021)
  • 重症心身障碍児と他の小児におけるバンコマイシン使用例のTDMにおける血清シスタチンCの有用性について
    (第95回日本感染症学会学術講演会 第69回日本化学療法学会総会 合同学会 2021)
  • 当院における13 年間の小児SSSS 患者の検討
    (第95回日本感染症学会学術講演会 第69回日本化学療法学会総会 合同学会 2021)
  • 医療的ケア児における肺炎症例の検討~他の小児市中肺炎との比較~
    (第124回日本小児科学会学術集会 2021)
  • COVID-19感染拡大に伴う休校措置が不登校および登校渋りの児に与えた影響
    (第124回日本小児科学会学術集会 2021)
  • ワクチンと気道感染
    (第306回愛知県小児科医会例会 2021)
  • 医療的ケア児の肺炎における耐性菌リスクと治療の検討
    (第52回日本小児感染症学会総会・学術集会 2020)
  • 腹部超音波による川崎病と<I>Yersinia pseudotuberculosis</I>感染症の鑑別の検討
    (第52回日本小児感染症学会総会・学術集会 2020)
  • 川崎医科大学附属病院における渡航者用新型コロナウイルスPCR検査外来受診者の特徴
    (グローバルヘルス合同大会2020 2020)
  • シンポジウム:呼吸器感染症での薬剤耐性、最適な治療:肺炎球菌、インフルエンザ菌、マイコプラズマ、インフルエンザウイルス 「マイコプラズマにおける抗菌薬耐性の近況および最適な治療」
    (第68回日本化学療法学会総会 2020)
  • 最近10年間の小児のバンコマイシン使用例に対する検討
    (第68回日本化学療法学会総会 2020)
  • 当院における13年間の小児SSSS患者の検討
    (第68回日本化学療法学会総会 2020)
  • 過去10年間における小児尿路感染症症例の検討
    (第123回日本小児科学会学術集会 2020)

1〜20 件目 / 全 126 件
前のページに戻る