研究者
J-GLOBAL ID:201801017281419453
更新日: 2025年03月24日 松原 誠
Matsubara Makoto
-
第22回地震火山地質こどもサマースクールin平塚「湘南の海のめぐみと地震のひみつ」でこども達が発見したこと
(日本地震学会2023年度秋季大会 2023) -
近畿地方における地震発生層下限
(日本地震学会2023年度秋季大会 2023) -
南海トラフ周辺を対象とした三次元地震波速度構造に基づく初動発震機構解の推定
(日本地震学会2023年度秋季大会 2023) -
制御震源から見た関東地域のフィリピン海プレートの上面形状
(日本地震学会2023年度秋季大会 2023) -
日本地質学会が支援する地震火山地質こどもサマースクール
(日本地質学会題第130年学術大会(2023京都大会) 2023) -
二値化MUSIC スペクトル画像の統合による高分解能バックプロジェクション法
(2023年度日本建築学会大会 2023) -
伊豆衝突帯周辺のフィリピン海プレートのイメージング
(日本地球惑星科学連合2023年大会 2023) -
統合地震探査による関東地域の地殻構造と形成プロセス
(日本地球惑星科学連合2023年大会 2023) -
「防災科研 地震だねっと!」の展開と活用
(日本地球惑星科学連合2023年大会 2023) -
Seismicity Cluster Analysis of Intermediate-depth Earthquakes in Japan using the Nearest-neighbor Method.
(AGU2022 2022) -
北海道北部の褶曲・衝上断層帯のアクティブ・テクトニクス、構造と地震活動
(日本地震学会2022年度秋季大会 2022) -
三次元地震波速度構造を用いた自動震源決定システムの構築~南海トラフ周辺を対象として
(日本地震学会2022年度秋季大会 2022) -
地震波速度急勾配域で発生した2022年3月18日岩手県沖の地震
(日本地震学会2022年度秋季大会 2022) -
防災科学技術研究所、日本地震学会のジオパークへの取り組み
(第12回日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会 2022) -
ジオパークに展開中の 「防災科研 地震だねっと!」や「防災科研 揺れてるねっと!」
(第12回日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会 2022) -
Improved geometry of the subducting Philippine Sea plate from Suruga Trough beneath the Tokai region, central Japan
(天然資源の開発利用に関する日米会議地震調査専門部会 2022) -
‘NIED Quake map!’ -Guide and education tool at geoparks-
(第9回国際地球科学教育会議 2022) -
「防災科研 地震だねっと!」教育素材としての活用に向けて
(第76回日本地学教育学会全国大会島根大会 2022) -
2011年東北沖地震前後の東北地方の震源断層への応力蓄積
(日本地震学会2022年度秋季大会 2022) -
東北地方陸域の震源断層モデル
(日本地球惑星科学連合2022年大会 2022)
前のページに戻る