研究者
J-GLOBAL ID:201801019921323159
更新日: 2024年04月18日 高田 定樹
タカタ サダキ | Takata Sadaki
- 高田 定樹. 敏感肌用化粧品と一般化粧品では,肌への安全性が異なりますか?-特集 アピアランスケアUp to Date ; そこが医療者にはわからない!?. がん看護 = Japanese journal of cancer care. 2022. 27. 3. 260-262
- 久保田 耕司, 岡坂 真奈, 高田 定樹. 界面活性剤の皮膚バリア機能への影響とタンパク変性活性の相関. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2020. 35年会. 199-199
- 久保田耕司, 岡坂真奈, 高田定樹, 高田定樹. 界面活性剤混合が皮膚バリア機能に及ぼす影響とタンパク質変性活性. 日本薬学会東北支部大会講演要旨集. 2020. 59th
- 小林政司, 高田定樹, 水野夏子. スキンケアスーツの開発のための基礎的研究 -電気浸透流に期待できる効果とその利用-. 大阪樟蔭女子大学研究紀要(Web). 2019. 9
- 岡坂 真奈, 久保田 耕司, 叶 亜紗美, 高田 定樹. 経皮吸収の評価による界面活性剤の皮膚バリア機能に及ぼす影響 界面活性単独系と複合系. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2018. 33年会. 235-235
- 谷川 千尋, 岡本 圭子, 中村 裕行, 高田 定樹, 高田 健治. 異なる年齢群における顔面皮膚の粘弾性・色彩の違いについて. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 2017. 76回. 270-270
- 岡本 圭子, 谷川 千尋, 中村 裕行, 高田 定樹, 高田 健治. 咬筋および口唇に運動負荷を加えた場合の血流動態の変化. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集. 2017. 76回. 170-170
- 久保田 耕司, 深山 怜奈, 岡坂 真奈, 高田 定樹. 経皮吸収の評価による両性界面活性剤の皮膚バリア機能に及ぼす影響. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2017. 32年会. 137-137
- 深山 怜奈, 久保田 耕司, 岡坂 真奈, 高田 定樹. (両性/アニオン界面活性剤)混合系の皮膚バリア機能に及ぼす影響. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2017. 32年会. 136-136
- 谷川千尋, 谷川千尋, 岡本圭子, 築野喜和子, 中村裕行, 柏田紘明, 高田定樹, 黒田嘉宏, 大城理, 高田健治, et al. 顔面皮膚の粘弾性・水分量・色彩の加齢変化. 日本顔学会誌. 2017. 17. 1
- 中川栄美, 中間裕香, 野澤桂子, 山田純, 河野貴裕, 今西宣晶, 高田定樹, 高田定樹. がん治療に伴う皮膚変化に対応するカモフラージュファンデーションの研究. SCCJ研究討論会講演要旨集. 2017. 81st
- 築野 喜和子, 谷川 千尋, 岡本 圭子, 中村 裕行, 柏田 紘明, 高田 定樹, 高田 健治. 顔の皮膚および皮下組織の物理性状と血流動態の加齢による変化 方法論の検討. 日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集. 2016. 16回. 203-203
- 岡坂 真奈, 久保田 耕司, 山崎 絵美, 楊 建中, 高田 定樹. 経皮吸収の評価による陰イオン界面活性剤の皮膚バリア機能に及ぼす影響. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2016. 31年会. 155-155
- 垣下 顕江, 久保田 耕司, 岡坂 真奈, 高田 定樹. 脂肪酸構造および中和率の違いによる脂肪酸石鹸の皮膚バリア機能への影響. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2016. 31年会. 260-260
- 久保田 耕司, 垣下 顕江, 岡坂 真奈, 高田 定樹. イオン性両新媒性物質の中和率が皮膚のバリア機能に及ぼす影響に関する研究. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2016. 31年会. 173-173
- 小早川 達, 小俣 貴宣, 内田 雅昭, 松嵜 直幸, 高田 定樹. 香質の同定と違和感評定に基づいた消費者による食品香料の選定方法-Method for selecting a suitable food flavor by consumers, based on identification of aroma quality and strangeness evaluation for verbal label. Aroma research = アロマリサーチ : journal of aroma science technology and safety. 2016. 17. 3. 284-289
- 内藤 一夫, 山田 純, 小川 達弥, 高田 定樹. 人の皮膚の散乱位相関数の計測. 熱物性. 2014. 24. 2. 101-108
- Keiko Tagai, Sadaki Takata, Masayoshi Nagai, Katstsumi Watanabe, Takatstsune Kumada. A near-infrared spectroscopy study of differential brain responses to one or two-handed handing actions: An implication for cultural difference in perceived politeness. UNIVERSITAS PSYCHOLOGICA. 2013. 12. 5. 1567-1581
- 町田 明子, 上田 泰士, 渥美 圭大, 白土 真紀, 高田 定樹, 八木 透. 化粧療法が高齢者の脳波にもたらす変化 認知症重症度による違い. 老年精神医学雑誌. 2013. 24. 9. 915-927
- 高田 定樹. 化粧品業界での脳科学の可能性(<特集>色彩学を視座にした多感覚インタラクション-コスメティック科学への展開-)-Possibility of Neuroscience applications in the value chain of cosmetics-特集 色彩学を視座にした多感覚インタラクション : コスメティック科学への展開. 日本色彩学会誌 = Journal of the Color Science Association of Japan. 2013. 37. 5. 494-498
前のページに戻る