研究者
J-GLOBAL ID:201801020996836516
更新日: 2024年01月30日 徳安 祐子
TOKUYASU Yuko
- 徳安 祐子. (書評)須永和博著『エコツーリズムの民族誌:北タイ山地民カレンの生活世界』. 文化人類学. 2013. 78. 3. 430-432
- 徳安祐子, 長谷千代子, 王貞月, 津村文彦, 溝口大助. フィールドから考える自然と宗教:アニミズム・シャーマニズム・夢. 九州人類学会報. 2012. 39. 39. 76-81
- 徳安 祐子. 銀の森. 浜本満(編)共生社会学論叢IV『作・話Confabulation』九州大学人間環境学府共生社会学講座. 2009. 19-29
- 徳安 祐子. 村の家・森の家:ラオス少数民族カタンの人びとの住まい方. 東南アジア学会会報. 2009. 90. 90. 22-23
- 徳安 祐子. 幸と不幸の向こうがわ:ラオス山地社会における子どもの生と死. 関一敏(編)共生社会学論叢・特別篇『幸福』九州大学人間環境学府共生社会学講座. 2008. 27-38
- 徳安 祐子. 伝統文化の商品化とそこに生きる人々:ブータン王国の事例から. 福岡発・アジア太平洋研究報告. 2002. 11. 147-156
- 徳安 祐子. (新刊紹介)棚瀬慈郎著 『インドヒマラヤのチベット世界 : 「女神の園の民族誌」』. 民族學研究. 2002. 67. 2. 223-224
- 徳安 祐子. 学問的実践としての博物館. 『九州民俗学会通信』創刊号. 2002. 5-6
- 飯嶋秀治, 徳安祐子. 栂尾神楽:生成する儀礼. 關一敏,竹沢尚一郎(編)九州の祭り第2巻『椎葉の祭り』九州大学文学部人間科学科比較宗教学研究室. 2000. 12-111
前のページに戻る