ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:201802286068380664   整理番号:18A0182268

塑性加工およびその周辺技術(機械振動)に関する教育活動

Educational Activities on Plastic Working and Its Peripheral Technology, Especially Mechanical Vibration
著者 (1件):
資料名:
巻: 58  号: 683  ページ: 1102-1103(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: G0076A  ISSN: 0038-1586  CODEN: SOKAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高専における教育環境の中,著者は,これまで「接着接合した金属板の塑性加工」と「機械系の運動・振動問題学習用教材の開発」と大きく二つのテーマで教育研究活動を行ってきた。本稿では,これまでの取り組みと研究成果について紹介した。「接着接合した金属板の塑性加工」は,加工工程を少なくでき,また,被着体がいずれも平面であることで接着剤の塗布が容易である。その結果,生産性の向上,部材剛性,接着強度および製品寸法精度のさらなる向上などの効果が期待できると説明した。次に,「機械系の運動・振動問題学習用教材の開発」では,1)物理等における力学問題(等(角)速度運動と等(角)加速度運動)を,公式を一切使わずに解くための図式解法教材,2)運動方程式を数値計算により解き,解析結果をグラフイック出力するという一連の作業を支援するためのソフトウェアなどを紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
塑性加工一般  ,  接着 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る