特許
J-GLOBAL ID:201803000416618009

小豆発酵食品の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 後藤 憲秋 ,  鬼頭 優希 ,  加藤 大輝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-123675
公開番号(公開出願番号):特開2017-225393
出願日: 2016年06月22日
公開日(公表日): 2017年12月28日
要約:
【課題】小豆の粉砕とその粉砕粉の膨化による賦形化を図ることにより、従来改善の困難であった小豆のデンプンの処理効率を高め、容易かつ簡便に小豆のデンプンを糖化することが可能な小豆発酵食品の製造方法を提供する。【解決手段】小豆を粉砕して最大粒径を500μm以下とする小豆原料粉末を得る小豆粉砕工程と、小豆原料粉末を二軸エクストルーダー内にて加熱しながら混練して小豆混練物を得る加熱混練工程と、二軸エクストルーダーの吐出部からの吐出時に膨化させて小豆膨化物を得る膨化工程と、小豆膨化物に糖化酵素の添加、もしくは、米麹または小豆麹を添加して、小豆膨化物を液化及び糖化させて小豆由来の糖を得る酵素反応工程または発酵工程を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
小豆を粉砕して最大粒径を500μm以下とする小豆原料粉末を得る小豆粉砕工程と、 前記小豆原料粉末を二軸エクストルーダー内にて加熱しながら混練して小豆混練物を得る加熱混練工程と、 前記小豆混練物を前記二軸エクストルーダーの吐出部からの吐出時に膨化させて小豆膨化物を得る膨化工程と、 前記小豆膨化物に糖化酵素を添加し前記小豆膨化物を液化及び糖化させて小豆由来の糖を得る酵素反応工程とを備える ことを特徴とする小豆発酵食品の製造方法。
IPC (1件):
A23L 11/00
FI (1件):
A23L11/00 F
Fターム (9件):
4B020LB27 ,  4B020LC05 ,  4B020LC09 ,  4B020LG08 ,  4B020LK17 ,  4B020LK19 ,  4B020LP08 ,  4B020LP16 ,  4B020LP18
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 空豆、小豆を原料とした麹及び調味料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-316518   出願人:株式会社高橋商店, 香川県
  • 気流粉砕小豆食品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-108094   出願人:井村屋グループ株式会社
  • 特公昭52-021078
全件表示

前のページに戻る