研究者
J-GLOBAL ID:201901005985648520
更新日: 2025年02月06日 下馬場 朋禄
シモババ トモヨシ | Shimobaba Tomoyoshi
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/site/tshimobaba/
,
https://scholar.google.co.jp/citations?user=fodNLLQAAAAJ&hl=ja&oi=ao 研究分野 (3件):
知覚情報処理
, 高性能計算
, 計測工学
研究キーワード (7件):
深層学習
, デジタルホログラフィ
, 計算ホログラフィ
, 計算機工学
, 位相回復
, 波動光学
, ホログラフィ
競争的資金等の研究課題 (17件): - 2024 - 2028 高度デジタル社会を革新する超高速ホログラフィ専用計算システムの研究開発
- 2023 - 2027 移動体に搭載する多次元ホログラフィックマシンビジョンの創出
- 2024 - 2026 シンプルな光学系で実現する究極のホログラフィックディスプレイ
- 2024 - 2026 光でゲームをプレイする:光強化学習の提案
- 2023 - 2026 次世代3Dディスプレイのための超高速ポリゴンホログラム計算
- 2022 - 2026 ホログラフィック映像処理パイプラインの最適化
- 2022 - 2026 ホログラフィック映像処理パイプラインの最適化
- 2022 - 2024 高速・高解像度撮影を目指したベクトルピクセルイメージング技術の開拓
- 2019 - 2024 ホログラフィ専用IoTデバイスの開発による次世代3次元映像システムの研究
- 2019 - 2022 ホログラフィック3次元映像処理の革新的高性能化
- 2017 - 2019 波面印刷技術のためのホログラフィ専用計算機システムの検討
- 2016 - 2019 超小型化を志向したリアルタイムホログラフィックプロジェクションに関する研究
- 2013 - 2017 ホログラフィ専用計算システムによる次世代3次元映像・計測技術の研究
- 2013 - 2016 3次元ディスプレイに向けた任意曲面物体からのホログラム生成アルゴリズムの開発
- 2011 - 2012 360°全周3次元ディスプレイを目指した円筒ホログラムの高速計算手法の開発
- 2009 - 2010 任意視点・任意分解能で観察可能な3次元デジタルホログラフィック顕微鏡の開発
- 2007 - 2008 リアルタイム再生可能なカラーホログラフィック3次元ディスプレイに関する研究
全件表示
論文 (371件): -
Takuya Hirahara, Fan Wang, Tomoyoshi Ito, Tomoyoshi Shimobaba. Converting amplitude holograms into complex and phase-only holograms using deep neural network-based converters. Optics Communications. 2025. 578
-
Yudai Fujima, Alejandro Velez-Zea, Takashi Nishitsuji, Fan Wang, Tomoyoshi Ito, Tomoyoshi Shimobaba. Complex, amplitude and phase-only holograms using bipolar approximation. Optics Communications. 2025. 577
-
Tomoki Kanno, Yasuyuki Ichihashi, Takashi Kakue, Koki Wakunami, Ryutaro Oi, Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito. Projection-Type Holographic Display With Observation Area Expanded Using Time-Division Reproduced Light Generation System. IEEE Access. 2025. 13. 9343-9353
-
Anuj Gupta, Fan Wang, Bhargab Das, Raj Kumar, David Blinder, Tomoyoshi Ito, Tomoyoshi Shimobaba. Performance evaluation of polygon-based holograms in terms of software, hardware and algorithms. Optics Communications. 2024. 573
-
Tatsuki Tahara, Tomoyoshi Shimobaba. Palm-sized single-shot full-color incoherent digital holographic camera system with white light. Advanced Devices & Instrumentation. 2024
もっと見る MISC (351件): -
高橋岳之, 下馬場朋禄, 角江崇, 伊藤智義. FPGA内蔵型センサキットによるデジタルホログラフィシステムの検討. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
-
原貴之, 原貴之, 角江崇, 下馬場朋禄, 伊藤智義. インコヒーレントディジタルホログラフィ専用計算機のカラー化への検討. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
-
菅野朋輝, 菅野朋輝, 市橋保之, 角江崇, 下馬場朋禄, 伊藤智義. 投影型AR-3Dディスプレイにおける3次元空中像の観察領域の拡大. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2023. 22nd
-
原貴之, 原貴之, 角江崇, 下馬場朋禄, 伊藤智義. インコヒーレントディジタルホログラフィのためのカラー回折計算回路のFPGA実装. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2023. 22nd
-
角江崇, 安齋亘, 下馬場朋禄, 伊藤智義. ホログラムの角度多重記録と偏光多重記録を組み合わせた4倍の時間超解像イメージング. 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
もっと見る 特許 (11件): 書籍 (4件): - Hardware acceleration of computational holography
Springer 2023 ISBN:9789819919376
- Computer Holography - Acceleration Algorithms and Hardware Implementations
CRC press 2019 ISBN:9781482240498
- ホログラフィ入門 コンピュータを利用した3次元映像・3次元計測 (KS理工学専門書)
講談社 2017 ISBN:4061565702
- ホログラフィ入門 : コンピュータを利用した3次元映像・3次元計測
講談社 2017 ISBN:9784061565708
学位 (1件): 経歴 (6件): 委員歴 (23件): - 2021/09 - 現在 Topical Editor, Optics Letters (The Optical Society, OSA)
- 2021 - 現在 IWH 2021(International Workshop on Holography and Related Technologies) Program Committee
- 2021 - 現在 Program Committee, SPIE Photonics Europe 2022
- 2021 - 現在 Frontiers in Photonics Associate Editor
- 2016 - 現在 ホログラフィック・ディスプレイ研究会(HODIC) 幹事
- 2015 - 現在 Scientific Reports Editorial board member
- 2013 - 現在 画像電子学会 査読委員
- 2010 - 現在 3次元画像コンファレンス 実行委員
- 2020 - 2021 The 12th International Conference on Information Optics and Photonics (CIOP2021) Subcommittee Member of SC11,
- 2021 - OSA Frontiers in Optics (FiO) 2021 Program Committee
- 2019 - 2020 SPIE Photonics Europe 2020 Programme committee
- 2019 - International Conference on Optics and Electro-Optics (ICOL-2019) Member of the International Advisory Committee
- 2019 - EAIS2019 Program Committee
- 2019 - EAIS2019 Special session organizer
- 2016 - 2017 Information Photonics 2017(IP2017) Program Committee
- 2016 - SPIE Photonics West BiOS 2016 Program Committee
- 2014 - 2015 日本光学会 幹事(常任)
- 2014 - 2015 CLEO-PR 2015 (The 11th Conference on Laser and Electro-Optics Pacific Rim) ( Program committee
- 2012 - Korea-Japan Workshop for Information Photonics DHIP2012 Program Committee
- 2011 - Korea-Japan Workshop for Information Photonics DHIP2011 Steering Committee member
- 2010 - 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2010) Special session(visualization) co-organizer
- 2008 - 2009 山形県組込み人材育成会議 委員
- 2008 - 2009 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 専門評価委員
全件表示
受賞 (7件): 所属学会 (6件):
ホログラフィックディスプレイ研究会
, 映像情報メディア学会
, 電子情報通信学会
, SPIE
, 日本光学会
, Optical Society of America
前のページに戻る