特許
J-GLOBAL ID:201903006723722269

画像形成装置、制御方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-008067
公開番号(公開出願番号):特開2019-128377
出願日: 2018年01月22日
公開日(公表日): 2019年08月01日
要約:
【課題】 消耗部品に関する情報を表示する場合において、ユーザによって利便性の高い表示制御を行うための仕組みを提供することを目的とする。【解決手段】 複数の消耗部品を使用して画像形成を行う画像形成装置100は、消耗部品の消耗度を確認する画面を表示するユーザ操作がなされたことに従って、消耗部品が交換時期に達した場合に画像形成動作が停止する種類の消耗部品の消耗度合を少なくとも示す第1の画面が表示部に表示されるよう制御する。また、第1の画面には、当該消耗部品が交換時期に達したことに応じては画像形成動作が停止しない種類の消耗部品の消耗度合を少なくとも示す第2の画面を表示するための第1の表示アイテムが表示される。また、画像形成装置100は、第1の表示アイテムが選択されたことに従って、第2の画面が表示部に表示されるよう制御する。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
複数の消耗部品を使用して画像形成を行う画像形成装置であって、 消耗部品の消耗度を確認する画面を表示するユーザ操作がなされたことに従って、前記複数の消耗部品の中から、当該消耗部品が交換時期に達した場合に画像形成動作が停止する種類の消耗部品の消耗度合を少なくとも示す第1の画面が表示部に表示されるよう制御する表示制御手段を有し、 前記第1の画面には、当該消耗部品が交換時期に達したことに応じては、画像形成動作が停止しない種類の消耗部品の消耗度合を少なくとも示す第2の画面を表示するための第1の表示アイテムが表示され、前記表示制御手段は、前記第1の表示アイテムが選択されたことに従って、前記第2の画面が前記表示部に表示されるよう制御することを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 21/00 ,  B41J 29/42 ,  B41J 29/38 ,  G06F 3/048
FI (4件):
G03G21/00 386 ,  B41J29/42 F ,  B41J29/38 Z ,  G06F3/0482
Fターム (33件):
2C061AP01 ,  2C061AQ05 ,  2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061AR03 ,  2C061AS02 ,  2C061CQ04 ,  2C061CQ34 ,  2C061HJ07 ,  2C061HK11 ,  2C061HK19 ,  2C061HN04 ,  2C061HN08 ,  2H270KA59 ,  2H270LA80 ,  2H270LA87 ,  2H270NC22 ,  2H270NC26 ,  2H270QA45 ,  2H270QB03 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  5E555AA22 ,  5E555AA26 ,  5E555AA57 ,  5E555BA27 ,  5E555BB27 ,  5E555BC15 ,  5E555CA13 ,  5E555CB72 ,  5E555DD03 ,  5E555DD08 ,  5E555FA00
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る