特許
J-GLOBAL ID:201903019559431260

エクソソームの製造方法及びその製造方法によって得られるエクソソーム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山口 健次郎 ,  森田 憲一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-005638
公開番号(公開出願番号):特開2019-122309
出願日: 2018年01月17日
公開日(公表日): 2019年07月25日
要約:
【課題】本発明の目的は、任意のタンパク質、脂質、糖質、又は核酸をエクソソームに含有させる方法を提供することである。【解決手段】前記課題は、本発明の(a)細胞を含む培地に穿孔活性を持つ生物毒素を添加し、インキュベートする工程、(b)ATPを添加し、インキュベートする工程、及び(c)カルシウムイオンを含む培地を添加し、インキュベートする工程、を含む、エクソソームの製造方法によって解決することができる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
(a)細胞を含む培地に穿孔活性を持つ生物毒素を添加し、インキュベートする工程、 (b)ATPを添加し、インキュベートする工程、及び (c)カルシウムイオンを含む培地を添加し、インキュベートする工程、 を含む、エクソソームの製造方法。
IPC (1件):
C12N 5/07
FI (1件):
C12N5/07
Fターム (10件):
4B065AA90X ,  4B065AC20 ,  4B065BD01 ,  4B065BD42 ,  4B065BD50 ,  4B065CA44 ,  4C085HH11 ,  4C085KA27 ,  4C085KB99 ,  4C085LL18
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (5件)
  • Cell Death and Differentiation, 2017, Vol. 24, pp. 798-808
  • 生物物理, 2014, Vol. 54, No. 4, pp. 206-209
  • 日本薬学会第135年会, 2015, p. 63, 26U-am10S
全件表示
審査官引用 (9件)
  • Cell Death and Differentiation, 2017, Vol. 24, pp. 798-808
  • Cell Death and Differentiation, 2017, Vol. 24, pp. 798-808
  • 生物物理, 2014, Vol. 54, No. 4, pp. 206-209
全件表示

前のページに戻る