研究者
J-GLOBAL ID:202001000605174724
更新日: 2025年02月13日 高岡 亮太
Takaoka Ryota
- 高岡亮太, 矢野圭介, 音成実佳. 下顎頭の骨変化,骨髄変化およびその他の変化. 日本歯科評論. 2024. 84. 10. 121-127
- 高岡亮太, 矢野圭介, 音成実佳. 関節円板転位1円板の動態異常について. 日本歯科評論. 2024. 84. 9. 131-137
- 高岡亮太, 矢野圭介, 音成実佳. 関節円板転位1円板の位置異常について. 日本歯科評論. 2024. 84. 8. 119-125
- 高岡亮太, 野村健一. チェサイドにおけるプロビジョナルクラウンの製作〜餅上レジンによる圧接法〜. Quintessence of Dental Technology. 2024. 49. 6. 82-85
- 音成実佳, 矢野圭介, 高岡亮太. 知っておきたいMRIの基礎知識. 日本歯科評論. 2024. 84. 6. 107-114
- 音成実佳, 矢野圭介, 高岡亮太. MRIと他の検査(エックス線検査,CTなど)の比較. 日本歯科評論. 2024. 75. 82
- 高岡亮太, 常藤洋平. チェア再度におけるプロビジョナルクラウンの作製〜口腔内のクラウンをコピーする方法〜. Quintessence of Dental Technology. 2024. 49. 4. 88-91
- 矢野圭介, 高岡亮太, 音成実佳. 今なぜMRIが必要なのか. 日本歯科評論. 2024. 84. 4. 97-100
- 高岡亮太. 関節円板転位を復位・整位できない,しないほうがよい症例とフォローについて. 日本歯科評論. 2024. 84. 4. 85-95
- 高岡亮太, 常藤洋平. ラボサイドで製作されたプロビジョナルクラウンの装着〜歯軸および歯冠形態が不適切な前装冠の再製〜(後編). Quintessence of Dental Technology. 2024. 49. 2. 84-87
- Ryota Takaoka. 후천적 개교에 대해 생각하다 - 그 원인과 치료 옵션 -. 퀸테센스. 2024. 26-49
- 高岡亮太, 常藤洋平. ラボサイドで製作されたプロビジョナルクラウンの装着〜歯軸および歯冠形態が不適切な前装冠の再製〜(前編). Quintessence of Dental Technology. 2024. 49. 1. 90-93
- 高岡亮太. 後天的開咬について考える-その原因と治療オプション-. the Quintessence. 2023. 42. 502. 48-72
- 高岡亮太. Gingival esthetics -gain, reduction, movement- 後編:補綴前処置としての歯冠長延長術および矯正歯科治療. Quintessence of Dental Technology. 2022. 47. 4. 24-43
- 高岡亮太. Gingival esthetics -gain, reduction, movement- 前編:補綴前処置としての根面被覆術および歯槽堤増大術. Quintessence of Dental Technology. 2022. 47. 3. 18-38
- LIN X, 石垣尚一, 高岡亮太, 森口大輔, 久山晃太郎. 開口障害の鑑別および治療効果の評価に資する筋電図学的指標の確立. 日本補綴歯科学会誌(Web). 2021. 13
- 高岡 亮太. 【集学的アプローチによる歯間乳頭の再建】(後編)補綴的および矯正的アプローチについて. Quintessence of Dental Technology. 2020. 45. 7. 0878-0892
- 高岡 亮太. 【集学的アプローチによる歯間乳頭の再建】(前編)歯間乳頭再建に関する文献レビューと外科的アプローチについて. Quintessence of Dental Technology. 2020. 45. 6. 0746-0763
- 高岡亮太, 小石由紀子, 森口大輔, 石垣尚一, 矢谷博文. 上顎小臼歯欠損による審美障害をオールセラミック接着ブリッジにより改善した一症例. 日本補綴歯科学会誌(Web). 2018. 10
- 高岡 亮太. 失敗から学ぶ補綴歯科治療 Evidence Basedでその原因を紐解く 大阪大学クラウンブリッジ補綴学分野臨床論文抄読会 根拠に基づいた有髄歯治療. 日本歯科評論. 2017. 77. 9. 81-91
前のページに戻る