ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001011779265461 更新日: 2025年03月28日

内田 敦士

ウチダ アツシ | Uchida Atsushi
クリップ

講演・口頭発表等 (35件)

  • 正倉院文書と仏教儀礼
    (正倉院文書研究会 2024)
  • 日本古代仁王会の羹と汁物
    (2023年度東北史学会大会 2023)
  • 「羹」と「汁物」
    (川内古代史研究会 2023)
  • 『延喜式』仏教儀礼食事規定の基礎的研究
    (第120回史学会大会 2022)
  • 日本古代の「菓餅」
    (川内古代史研究会 2022)
  • 盂蘭盆会関係経典の比較研究
    (川内古代史研究会 2021)
  • 日本古代の盂蘭盆会とその源流
    (2021年度 日本宗教史懇話会サマーセミナー 2021)
  • 宮都における盂蘭盆会の日中比較
    (日韓古代比較宗教史国際シンポジウムと若手研究者報告会 2021)
  • 『南海寄帰内法伝』にみる灌仏の意義
    (川内古代史研究会 2020)
  • 道鏡とインドの灌仏
    (川内古代史研究会 2019)
  • 日本古代の灌仏会とその源流
    (国際日本学フォーラム 2019)
  • 百済寺院と仏舎利
    (朝鮮史研究会 2019)
  • 日本古代の灌仏会
    (国史談話会大会 2019)
  • 称徳朝の仏教改革
    (仏教史学会学術大会 2018)
  • 称徳朝仏教の再検討
    (仙台古代史懇話会 2018)
  • 平安時代の仁王会
    (大阪歴史学会大会 2017)
  • 平安時代の護国法会体系-10世紀後半における臨時仁王会の変化を中心に-
    (続日本紀研究会(大阪歴史学会古代史部会) 2017)
  • 季御読経成立史の研究
    (日本史研究会古代史部会 2015)
  • 平安前中期における仁王会の展開
    (仙台古代史懇話会 2015)
  • 平安前中期における仁王会の展開
    (続日本紀研究会 2015)

1〜20 件目 / 全 35 件
前のページに戻る