ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202001020081360097   更新日: 2025年04月01日

安枝 英俊

ヤスエダ ヒデトシ | yasueda hidetoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2027 孤立・孤独予防に資する近隣社会環境の多様性の可視化による戦略的プレイスメイキング
  • 2023 - 2026 兵庫県内の自治体が運営する空き家バンクの登録・活用促進に関する研究
  • 2021 - 2022 兵庫県播磨・但馬地域の自治体による空き家バンク・空き家活用支援事業に関する研究
  • 2019 - 2022 ニュータウンにおける住み替え支援システムに関する研究
  • 2016 - 2020 持家共同住宅の部分的再編に関する実態・課題・可能性
全件表示
論文 (147件):
  • Takayuki UCHIHIRA, Kazunori NAKAJIMA, Hidetoshi YASUEDA, Katsuhiro ITO. PROSPECTS FOR SPATIAL PRESCRIBING TO CONTRIBUTE TO THE PREVENTION OF ISOLATION AND LONELINESS. Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). 2025. 90. 830. 737-748
  • Takayuki UCHIHIRA, Kazunori NAKAJIMA, Masaya NAKATUKA, Hidetoshi YASUEDA, Katsuhiro ITO. 主観的健康感を高める空間的処方の探索. Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). 2023. 88. 814. 3274-3283
  • Takayuki UCHIHIRA, Kazunori NAKAJIMA, Hidetoshi YASUEDA. A COMPARISON OF SOCIAL AND SPATIAL PREFERENCE FOR THE PREVENTION OF ISOLATION AND LONELINESS. Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). 2023. 88. 804. 495-504
  • Takayuki Uchihira, Kazunori Nakajima, Hidetoshi Yasueda. Comparison of social and spatial preferences that help prevent isolation and loneliness. JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW. 2023. 6. 1
  • 内平 隆之, 中嶌 一憲, 安枝 英俊. 孤立・孤独予防に資する空間的処方の探索-近畿地方在住者 WEBアンケート調査2021の分析. 日本建築学会計画系論文集. 2022. 87. 796. 998-1009
もっと見る
MISC (4件):
  • 安枝英俊. 空き家を交流施設として活用するまちづくり活動団体と不動産事業者の連携手法 -龍野城下町を対象として-. 一般社団法人不動産流通経営協会平成30年度研究助成報告書. 2020
  • 安枝英俊. 姫路城下町の景観復元. 平成29年度文化庁・近世遺産活用事業報告書 姫路城城郭建築および城下町の復元およびCG制作. 2018. 111-134
  • 往時の城下町のパース作成. 平成29年度文化庁・近世遺産活用事業報告書 姫路城城郭建築および城下町の復元およびCG制作. 2017. 48-66
  • 環境調整機能を有する地区集会所に関する建築計画学的研究. 平成28年度 姫路市大学発まちづくり研究助成事業報告書. 2017
書籍 (8件):
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この50年の歩み 第4編
    公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構県史編纂室 2024
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この50年の歩み 第3編
    公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構県史編纂室 2024
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この50年の歩み 第2編
    公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構県史編纂室 2023
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この50年の歩み 第1編
    公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構県史編纂室 2023
  • 地域人材を育てる手法
    農山漁村文化協会 2022 ISBN:9784540212963
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 空き家対策から始めるまちづくり
    (令和5年度但馬区長会連合会研修会 2024)
  • 地域まちづくりにおける3公連携-地方住宅供給公社の役割を考える-
    (2023年度 都市住宅学会全国大会 ワークショップ( コーディネーターとして参画))
  • もっとつなぎやすく -空き家バンクの登録・活用促進-
    (令和5年度 都市計画学会関西支部シンポジウム 2023)
  • 空き家対策・活用における NPO法人・自治会連携について
    (令和5年度 空き家を活用したまちづくり推進協議会(第1回) 2023)
  • シナリオ・アプローチによる住宅計画手法
    (兵庫県建築構造技術研究会 第 91 回例会 2022)
Works (6件):
  • 神戸市兵庫区和田岬地区における空き家を活用した交流拠点の計画
    状況設計室, 安枝英俊 2019 -
  • 大学生協2階におけるコミュニティルームの計画
    兵庫県立大学環境人間学部安枝研究室, 小田製材所 2018 -
  • 尼崎市M邸の改修計画
    状況設計室, 安枝英俊 2018 -
  • 神戸市S邸の改修計画
    状況設計室, 安枝英俊 2018 -
  • 北八代自治会の集会所の基本計画
    安枝英俊, 兵庫県立大学環境人間学部安枝研究室, 小田製材所 2016 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2005 京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 博士後期課程
  • 1997 - 1999 京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 修士課程
  • 1993 - 1997 京都大学 工学部 建築学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 教授
  • 2013/04 - 2022/03 兵庫県立大学 環境人間学部 准教授
  • 2005/05 - 2013/03 京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 助教
委員歴 (53件):
  • 2024/06 - 現在 兵庫県地域創生戦略会議企画委員会 委員
  • 2023/11 - 現在 兵庫県地域創生戦略会議 委員
  • 2023/10 - 現在 福知山市都市計画審議会 委員
  • 2023/06 - 現在 西宮市公共事業評価委員会 委員
  • 2022/04 - 現在 養父市住宅マスタープラン策定会議 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2024/01 - 兵庫県中播磨県民センター姫路土木事務所 西播磨ビンテージ建物 リノベーションアイデアコンテスト 特別賞 仲間づくりからはじめる古民家活用 ーMIKI BASE と MIKI CLUB の提案ー
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る