ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:202002243837198018   整理番号:20A0259208

保育者による保護者支援における実践内容の実態-保護者支援から子育て支援に向けての基礎的研究-

クリップ

引用文献 (17件)

  • 山縣文治(2008) 保育サービスの展開と地域子育て支援 保育学研究46(1). 62-70
  • 宮崎つた子・梶美保(2012)保育所における保護者支援のあり方に関する一考察 高田短期大学紀要30. 131-139
  • 汐見稔幸(2017) さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか 株式会社小学館. 129
  • 成田朋子(2012) 保護者対応に求められる保育者のコミュニケーション力 名古屋柳城短期大学研究紀要34. 65-76
  • 一般社団法人全国保育士養成協議会(2013) 保育者の専門性についての調査-養成課程から現場へとつながる保育者の専門性の育ちのプロセスと専門性向上のための取り組み- 平成24年度専門委員会課題研究報告書. 147-159
  • 厚生労働省ホームページ. 保育士等における現状 (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/4.pdf)(2018年7月31日)
  • 上村裕樹・坂本大輔(2014) 保育所における保護者支援の実態に関する一考察-保育所を対象とした質問紙調査より- 社会福祉科学研究3. 25-32
  • 齋藤知子(2008) 保育所における子ども家庭支援に求められる保育士の専門性について 白梅学園大学・短期大学紀要44. 33-46
  • 真下知子・張貞京・中村博幸(2011) 保育者-保護者間のコミュニケーションの改善をめざした研究(2) 保護者からの相談に対する保育者の答え方の特色 京都文教短期大学研究紀要50. 136-146
  • 水野智美・西村実穂・徳田克己(2008) 保育者養成校における職場適応のための教育の実際とニーズ-新任保育者の職場適応を進め、早期離職を防ぐために- 日本教育心理学会総会発表論文集50(0). 266
  • 厚生労働省(2008) 保育所保育指針解説書 フレーベル館. 191
  • 柴崎正行・田代和美(2001) カウンセリングマインドの探究-子どもの育ちを支えるために. フレーベル館
  • 秋田喜代美(2005) 出会いと協同探究の倫理による職能開発 保育学研究43(2). 283-284
  • 谷川友美(2013) 保育実践における倫理-倫理的な保育実践システム構築を目指して 別府大学短期大学部紀要32. 51-60
  • 石黒格(2003) スノーボール・サンプリング法による大規模調査とその有効性について-02弘前調査データを用いた一般的信頼概念の検討- 人文社会論叢. 社会科学篇9. 85-98
  • 日高庸晴・市川誠一一・木原正博(2004) ゲイ・バイセクシュアル男性のHIV感染リスク行動と精神的健康およびライフイベントに関する研究 日本エイズ学会誌6(3). 165-173
  • 笠原正洋(2004) 保育園児の保護者が子育ての悩みを保育士に相談することに何がかかわっているのか 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要36. 25-31

1〜17 件目 / 全 17 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る