特許
J-GLOBAL ID:202003002232466410

発光装置とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山尾 憲人 ,  言上 惠一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-247903
公開番号(公開出願番号):特開2020-107837
出願日: 2018年12月28日
公開日(公表日): 2020年07月09日
要約:
【課題】高性能なヘッドライトを実現可能な発光装置を安価に製造できる製造方法を提供する。【解決手段】n個の発光素子10を含む行をm行形成するように発光素子を集合基板の上面に配置する工程であって、行の一端からk番目の発光素子と(k+1)番目の発光素子との間隔が第1距離となるように発光素子を配置する工程と、発光素子の発光面に蛍光部材30を配置する工程と、集合基板の上面に、発光素子を囲む枠部材4を配置する工程と、枠部材で囲まれた領域に、発光素子の側面と蛍光部材の側面とをそれぞれ覆いかつ第1距離離れたk番目の発光素子と(k+1)番目の発光素子との間の上面に湾曲した凹部が形成されるように被覆部材50を配置する工程と、凹部に遮光部材を配置する工程と、第1距離隔てた発光素子間において、遮光部材、被覆部材及び集合基板を分割する工程と、を含む。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数n個(nは2以上の偶数)の発光素子を含む行をm行(mは1以上の整数)形成するように複数(n×m)個の発光素子を集合基板の上面に配置する工程であって、前記行の一端からk番目(kはnより小さい奇数)の発光素子と(k+1)番目の発光素子との間隔が第1距離となるように前記複数(n×m)個の発光素子を配置する発光素子配置工程と、 前記複数(n×m)個の発光素子の発光面にそれぞれ蛍光部材を配置する蛍光部材配置工程と、 前記集合基板の上面に、前記複数(n×m)個の発光素子を囲む枠部材を配置する枠部材配置工程と、 前記枠部材で囲まれた領域に、前記複数(n×m)個の発光素子の側面と前記蛍光部材の側面とをそれぞれ覆いかつ第1距離離れたk番目の発光素子と(k+1)番目の発光素子との間の上面に凹部が形成されるように被覆部材を配置する被覆部材配置工程と、 前記凹部に遮光部材を配置する遮光部材配置工程と、 前記第1距離離れた発光素子間において、前記遮光部材、前記被覆部材及び前記集合基板を分割することを含む固片化工程と、 を含む、発光装置の製造方法。
IPC (3件):
H01L 33/54 ,  H01L 33/50 ,  H01L 33/58
FI (3件):
H01L33/54 ,  H01L33/50 ,  H01L33/58
Fターム (35件):
5F142AA14 ,  5F142AA56 ,  5F142BA32 ,  5F142CA11 ,  5F142CA13 ,  5F142CB03 ,  5F142CB22 ,  5F142CD02 ,  5F142CD17 ,  5F142CD18 ,  5F142CD44 ,  5F142CD47 ,  5F142CE03 ,  5F142CE08 ,  5F142CE16 ,  5F142CE17 ,  5F142CE32 ,  5F142CG03 ,  5F142CG04 ,  5F142CG05 ,  5F142CG24 ,  5F142CG32 ,  5F142CG43 ,  5F142CG45 ,  5F142DA02 ,  5F142DA14 ,  5F142DA72 ,  5F142DA73 ,  5F142DB17 ,  5F142DB24 ,  5F142FA14 ,  5F142FA24 ,  5F142FA42 ,  5F142FA48 ,  5F142GA29
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る