特許
J-GLOBAL ID:202003008506201505

二次電池及びそれを用いた充放電方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人たかはし国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-164605
公開番号(公開出願番号):特開2020-038770
出願日: 2018年09月03日
公開日(公表日): 2020年03月12日
要約:
【課題】安全性が高く、大きなエネルギーを蓄積することができ、CO2排出フリーな二次電池を提供する。【解決手段】負極2、正極3、及び、負極2と正極3との間に配置されたイオン伝導性の固体酸化物からなる電解質4、を少なくとも有する二次電池1であって、 充電時には、負極2の表面において二酸化炭素が電解され、負極2の側に炭素が析出し、放電時には、負極2の表面において、炭素及び/又は一酸化炭素が電気化学的に酸化されることにより二酸化炭素が生成することを特徴とする二次電池により上記改題を解決した。【選択図】図1
請求項(抜粋):
負極、正極、及び、該負極と該正極との間に配置されたイオン伝導性の固体酸化物からなる電解質、を少なくとも有する二次電池であって、 充電時には、該負極の表面において二酸化炭素が電解され、該負極側に炭素が析出し、放電時には、該負極の表面において、炭素及び/又は一酸化炭素が電気化学的に酸化されることにより二酸化炭素が生成することを特徴とする二次電池。
IPC (7件):
H01M 8/123 ,  H01M 10/36 ,  H01M 4/48 ,  H01M 8/12 ,  H01M 8/124 ,  H01M 8/125 ,  H01M 8/126
FI (9件):
H01M8/1233 ,  H01M10/36 A ,  H01M10/36 Z ,  H01M4/48 ,  H01M8/12 101 ,  H01M8/12 102A ,  H01M8/1246 ,  H01M8/1253 ,  H01M8/126
Fターム (31件):
5H029AJ12 ,  5H029AK16 ,  5H029AL03 ,  5H029AL16 ,  5H029AM16 ,  5H029CJ30 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ14 ,  5H032AA02 ,  5H032AS06 ,  5H032AS09 ,  5H032AS12 ,  5H032BB07 ,  5H032CC01 ,  5H032CC17 ,  5H032EE20 ,  5H032HH06 ,  5H050AA15 ,  5H050BA18 ,  5H050CA19 ,  5H050CB03 ,  5H050HA02 ,  5H126AA06 ,  5H126BB00 ,  5H126BB01 ,  5H126CC02 ,  5H126CC10 ,  5H126GG02 ,  5H126GG13 ,  5H126JJ08 ,  5H126RR01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る