研究者
J-GLOBAL ID:202101013721586284
更新日: 2025年03月12日 笹野 美佐恵
ササノ ミサエ | Sasano Misae
- 笹野 美佐恵, 飯岡 由希子, 伊藤 百音, 菊池 花恋, 諏訪 琴海, 芹澤 しおり, 原口 朋子, 古澤 花梨. 東アジアにおける家族価値変動とジェンダー関係の変化- 日本、韓国、台湾の比較-. 茨城大学人文社会科学部紀要『人文社会科学論集』. 2025. 4. 1. 145-166
- 사사노미사에(笹野美佐恵). 韓国の少子化とジェンダー革命- 日韓比較を通してみる韓国女性のライフコース革新-. ソウル大学校法科大学院「第9回 鶴峰賞」公募論文部門奨励賞(韓国語). 2024. 7-38
- Misae Sasano(First author), Sang-Jic Lee(Corresponding author). Diversity in Transitions to Adulthood: Role Structures and Gender Role Attitudes among Youth Across Seven Countries. Journal of Asian Sociology(DOI 10.21588/dns.2024.53.4.004). 2024. 53. 421-447
- 笹野美佐恵, 内野沙雪, 岡本美那, 神長汐里, 木村由衣, 志津田珠愛, 鳥海稀央, 中山歩, 矢作優奈. 日本における各自治体の人口政策とその効果 -つくば市とつくばみらい市の事例研究-. 茨城大学人文社会科学部紀要『人文社会科学論集』. 2024. 3. 189-210
- 조영태(チョウ・ヨンテ), 笹野美佐恵(사사노미사에), 신영미(シン・ヨンミ), 이보람(リー・ボラム). 自治体における人口力量強化を目指した未来志向の人口教育政策研究. 保健福祉部委託研究プロジェクト 研究報告書 No. 11-1352000-003640-01(韓国語). 2023. 1-153
- 笹野美佐恵. 韓国社会におけるジェンダー革命と少子化 -世界最低出生率の背後で何が起こっているのか-. 人口問題研究. 2023. 79. 2. 107-132
- 사사노미사에(笹野美佐恵), 이상직(李相直). 成人移行期における役割構造と認識構造の関係. 「転換期にある若者の未来」国会未来研究院(韓国語). 2022. 91-116
- 사사노미사에(笹野美佐恵). 韓国と日本の家族価値 -性別、コーホート別差異を中心に-. ソウル大学校 社会科学大学院 社会学科 博士論文(韓国語). 2021. 1-259
- ベク・クァンヨル, リー・サンジク, 笹野美佐恵. 韓国における家族主義と家族観念 -「社会結合」論の観点-. 韓国社会学(韓国語). 2018. 52. 4. 115-159
- 사사노미사에(笹野美佐恵). 戦後日本における若者言説 -ライフコースの制度化、標準化、そして多様化-. 韓国外国語大学校 日本研究所 日本研究(韓国語). 2017. 72. 37-64
- 사사노미사에(笹野美佐恵). 日本の若者言説と選択の両国化 -人口変動と生活世界における変化を中心に-. ソウル大学校 アジア研究所 アジア研究基礎構築事業 研究報告書(韓国語). 2016. 1-30
- 신의항(シン・ウィハン),笹野美佐恵(사사노미사에), ノ・ミナ(노민화). 人口変動が政治過程に及ぼす影響 -日本・韓国・台湾の比較研究-. ソウル大学校 アジア研究所 アジア研究基盤構築事業 研究報告書(韓国語). 2015. 1-128
- 조영태(チョウ・ヨンテ), 이보람(リー・ボラム), 사사노미사에(笹野美佐恵), 우원규(ウー・ウォンギュ). 子供の人口変動による社会的波及効果に関する研究. 保健福祉部委託研究プロジェクト 研究報告書 No. 11-1352000-001339-01(韓国語). 2014. 1-264
- 사사노미사에(笹野美佐恵). ソウル大を卒業した女性のライフコース -仕事と家庭に対する態度と行為を中心に-. ソウル大学校 国際大学院 国際学(韓国学) 修士論文(韓国語). 2011. 1-105
前のページに戻る