研究者
J-GLOBAL ID:202201002490809353
更新日: 2025年01月13日 森 一直
モリ カズナオ | Mori Kazunao
-
診療看護師(NP)としての組織における役割開発
(2024年度 聖路加看護学会 オンラインセミナー 2024) -
呼吸に関連した特定行為の現状と方向性を標す 私が実践していること (診療看護師の立場として)
(第46回日本呼吸療法医学会学術集会 シンポジウム 2024) -
診療看護師(NP)のDirect careによって患者の療養生活の質の向上を目指す
(第20回日本クリティカルケア看護学会学術集会 パネルディスカッション 2024) -
診療看護師(NP)のキャリア形成と求められる支援
(第19回日本クリティカルケア看護学会学術集会 シンポジウム 2023) -
Rapid Response System〜概要と分析〜
(愛知県看護連盟瀬戸第一支部 支部内研修 2023) -
特定行為研修修了者の働きやすい環境
(第7回日本集中治療医学会東海北陸支部学術集会 特別企画2 2023) -
看護師主体のRRTは要請しやすい
(第50回日本集中治療医学会学術集会 パネルディスカション 2023) -
術後管理総論:〜手術によるカラダへの影響と合併症を知ろう〜
(第26回JSEPTIC看護部会セミナー 2023) -
RRSを普及させる工夫〜EWSを活用して〜
(第17回医療の質・安全学会学術集会 2022) -
診療看護師(NP)の存在が集中治療を必要とする患者に与える影響
(第8回日本NP学会学術集会 2022) -
集中治療につなげるための患者管理:by system
(第8回日本NP学会学術集会 2022) -
リーダー看護師に求められるリフレクション
(第36回日本手術看護学会年次大会シンポジウムIV 2022) -
看護師特定行為指導者研修
(日本看護協会主催 2022) -
RRSにおけるRRTメンバーの教育と病棟看護師教育
(第24回日本救急看護学会学術集会 シンポジウム 2022) -
看護師特定行為指導者研修
(日本看護協会主催 2022) -
看護師特定行為指導者研修
(日本看護協会主催 2022) -
勇の探求:効果的な Rapid response system とは」 「RRT と CCOT による RRS の活動と現状
(第25回日本臨床救急医学会学術集会 パネルディスカッション2 2022) -
日本で麻酔にかかわる看護師
(第3回日本周麻酔期看護医学会学術集会 シンポジウム 2022) -
研究テーマを見つけ、研究計画書を作成する
(第7回日本NP学会学術集会 日本NP学会学術活動推進委員会セミナー 2021) -
診療看護師(NP)/専門看護師(CNS)の多職種協働における役割を解き明かす-collaborationにおける構造やプロセスを紐解く-
(第7回日本NP学会学術集会 パネルディスカッション 2021)
前のページに戻る