ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:202201004932804537   更新日: 2025年03月06日

原口 武士

ハラグチ タケシ | Haraguchi Takeshi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 植物分子、生理科学
研究キーワード (4件): ミオシン ,  植物生理学 ,  細胞骨格 ,  分子モーター
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 シロイヌナズナのミオシンの尾部結合タンパク質に着目した植物細胞内交通網の解明
  • 2022 - 2024 ミオシンによる植物成長制御に関する新規機能の解明
  • 2023 - 2023 植物ミオシンVIIIが関与する新規生理機能の解明
論文 (16件):
  • Kyle Symonds, Liam Duff, Vikas Dwivedi, Eduard Belausov, Lalita Pal, Motoki Tominaga, Takeshi Haraguchi, Einat Sadot, Kohji Ito, Wayne A Snedden. The Calmodulin-like proteins, CML13 and CML14 Function as Myosin Light Chains for the Class XI Myosins inArabidopsis. biorRxiv. 2024
  • Kyle Symonds, Howard J Teresinski, Bryan Hau, Vikas Dwivedi, Eduard Belausov, Sefi Bar-Sinai, Motoki Tominaga, Takeshi Haraguchi, Einat Sadot, Kohji Ito, et al. Functional Characterization of Calmodulin-like Proteins, CML13 and CML14, as Novel Light Chains of Arabidopsis Class VIII Myosins. Journal of Experimental Botany. 2024
  • Kohji Ito, Takeshi Haraguchi. Unraveling the fastest myosin: Discovery history and structure-function relationships of algae Chara myosin XI. Biophysics and Physicobiology. 2024
  • Yusei Sato, Kohei Yoshimura, Kyohei Matsuda, Takeshi Haraguchi, Akisato Marumo, Masahiko Yamagishi, Suguru Sato, Kohji Ito, Junichiro Yajima. Membrane-bound myosin IC drives the chiral rotation of the gliding actin filament around its longitudinal axis. Scientific reports. 2023. 13. 1. 19908-19908
  • 伊藤光二, 原口武士. 高速運動する植物ミオシン. 生化学. 2023. 3. 95. 374-378
もっと見る
講演・口頭発表等 (79件):
  • The high-speed movement mechanism of Chara myosin, the fastest motor protein in the biological world.
    (2025 Ajou University-Chiba University Joint Symposium 2025)
  • 植物ミオシンXIの新規アクチン結合部位によるアクチン束化機構の解明
    (生体運動研究合同班会議 2025 2025)
  • ショウジョウバエI型ミオシンにおいて細胞から器官までのキラリティを決定するタンパク質モチーフの同定
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • ショウジョウバエの左右非対称性に関わるMyo1DとMyo1Cの解析
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • ミオシンIがin vitroで起こすF-アクチン回転運動はin vivoで細胞キラリティを誘発する
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 千葉大学 大学院 融合科学研究科 ナノサイエンスナノバイオロジー博士後期課程
  • 2009 - 2011 千葉大学 大学院 融合科学研究科 ナノサイエンスナノバイオロジー博士前期課程
  • 2004 - 2009 放送大学 自然の理解
学位 (1件):
  • 博士(理学) (千葉大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 千葉大学 助教
  • 2020/04 - 2022/03 千葉大学 博士研究員
  • 2015/03 - 2020/03 千葉大学 特任研究員
  • 2014/04 - 2015/02 九州工業大学 研究職員
所属学会 (3件):
日本生物物理学会 ,  日本植物学会 ,  日本植物生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る