研究者
J-GLOBAL ID:202201004944498415
更新日: 2024年06月11日 永井 文也
ナガイ フミヤ | Nagai Fumiya
-
権利の確定性を取り巻く不確実性-カナダ西部における先住民族の権利をめぐる交渉と和解を事例に
(不確実性と対話する人類学:法律・経済・芸術・宗教の現場から(2022年度フィールドネット・ラウンジ ワークショップ企画) 2023) -
異なる文化との出会いから考え始める社会と自分:私はどのように現在の研究テーマに行き着いたのか
(恵泉女学園大学社会・人文学会総会 2022) -
Ainu People's Global Rights Movement: Context of Japan and Comparison with the Arctic
(14th Polar Law Symposium 2021) -
沖縄/琉球の人々と法
(2020年度第2回研究会・科研プロジェクト「先住民族の権利に関する国連宣言の実効性-先住民族・国家・国際機関への影響」 2020) -
Recognising and Implementing Aboriginal Title in British Columbia, Canada
(Indigenous Peoples, Tribunals, Prisons, and Legal and Public Processes, A Joint Canadian Anthropology Society and American Anthropological Association Conference 2019) -
Oral Evidence and An Anthropological View in Trials: Recognising Aboriginal Title in Tsilhqot’in Nation v. British Columbia
(Imagining Futures in Anthropology, Third Annual Graduate Student Poster Conference (University of British Columbia) 2019) -
先住民族の土地権原をめぐる裁判における人類学者の役割:カナダ・チルコーティンの事例から
(日本文化人類学会近畿地区研究懇談会 修士論文・博士論文発表会 2018) -
日本の先住民族をめぐる近年の動向:森林認証基準の改訂と国連人権理事会における翁長声明
(市民外交センター設立35周年記念シンポジウム「国連先住民族権利宣言採択10周年を迎えて」 2017) -
琉球民族による先住民族権利運動の意義と課題
(第29回国際人権法学会研究大会 2017) -
Implementing the Rights of Indigenous Peoples in Japan: A Case Study on Ainu and Forest Certification
(10th Anniversary of the UN Declaration on the Rights of Indigenous Peoples: Conference to review progress and challenges (University of London) 2017) -
日本の先住民族について知る・考える
(日本を外から学ぶ勉強会 2017) -
人類学者による先住民族権利運動への貢献の可能性:カナダのブリティッシュ・コロンビア州中央部における土地権原裁判を事例に
(第50 回日本文化人類学会研究大会 2016)
前のページに戻る