研究者
J-GLOBAL ID:202201009467882560
更新日: 2025年01月15日 深作 貴子
フカサク タカコ | FUKASAKU TAKAKO
- 女子学生における食塩摂取に関連する食生活の状況について. 相模女子大学紀要. 2020. 83
- みりんを利用したお菓子への活用. 相模女子大学紀要. 2020. 83
- 介護予防教室参加者における運動の継続に関連する要因. 理学療法学. 2015. 42. 6. 511-518
- 老老介護世帯における主介護者の生活の質に関連する要因-中国東北部吉林省(朝鮮民族・漢民族)の実態調査から. 日本プライマリ・ケア連合学会誌. 2014. 37. 3. 225-232
- 二次予防事業対象者の認知機能とビタミンD. 日本老年医学会雑誌. 2013. 50. 4. 515-521
- 介護予防教室参加特定高齢者の体力改善とビタミンD ビタミンD補充、腎機能より検討. 日本老年医学会雑誌. 2011. 48. 6. 691-698
- 高齢者における多様な食品摂取の重要性について~新たな評価法の試み~. 高齢者ケアリング学研究会誌. 2011. 1. 2. 10-19
- 特定高齢者に対する運動及び栄養指導の包括的支援による介護予防効果の検証. 日本公衆衛生雑誌. 2011. 58. 6. 420-432
- 中国北東部に在住の朝鮮族と漢族の要介護高齢者の介護者の介護負担感に影響する要因. 日本公衆衛生雑誌. 2010. 57. 9. 816-824
- 地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因. 体力科学. 2010. 59. 4. 415-426
- 老老介護の現状と主介護者の介護負担感に関連する要因. 日本プライマリ・ケア連合学会誌. 2010. 33. 3. 256-265
- 特定高齢者の体力を把握するためのテストバッテリ. 日本公衆衛生雑誌. 2009. 56. 10. 724-736
- 特定高齢者における食品摂取の多様性と生活機能,生活の質及び身体機能との関連について. 日本プライマリ・ケア学会誌. 2009. 32. 1. 32-39
前のページに戻る