ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201012870904001   更新日: 2025年03月17日

大下 雅昭

オオシタ マサアキ | Oshita Masaaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): ナノマイクロシステム
研究キーワード (3件): 近赤外分光器 ,  プラズモニクス ,  MEMS
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2026 神経伝達物質計測のための表面プラズモン共鳴型化学量センサプローブの開発
  • 2024 - 2026 脳へ埋込可能なプラズモン型化学センサによる神経ペプチド計測
  • 2022 - 2024 脳内に埋め込み可能な表面プラズモン共鳴型化学量センサの研究
  • 2021 - 2023 金回折格子上の伝搬型プラズモンを用いた超小型分光器の研究
論文 (19件):
  • Eslam Abubakr, Ashenafi Abadi, Masaaki Oshita, Shiro Saito, Hironori Suzuki, Tetsuo Kan. Advanced Room-Temperature NIR Plasmonic Photodetection and Reconstructive Spectroscopy. IEEE Transactions on Electron Devices. 2025. 72. 1. 301-305
  • Yuuki Kaneda, Ibuki Saito, Utana Yamaoka, Shun Yasunaga, Masaaki Oshita, Shiro Saito, Tetsuo Kan. Plasmonic photodetector with submicron grating for reconstructive spectroscopy of low-intensity broadband light. Optics and Lasers in Engineering. 2024. 183. 108501-108501
  • Eslam Abubakr, Ashenafi Abadi, Masaaki Oshita, Shiro Saito, Tetsuo Kan. Optimizing geometry and metal-dependent performance of Si-based Schottky plasmonic photodetectors. Optical Materials. 2024. 150. 115175-115175
  • Ashenafi Abadi, Eslam Abubakr, Masaaki Oshita, Daiji Noda, Ryo Ohta, Tetsuo Kan. Characterization of an uncooled mid-infrared Schottky photodetector based on a 2D Au/PtSi/p-Si nanohole array at a higher light modulation frequency. Applied Optics. 2024. 63. 8. 2046-2046
  • Yuki Kaneda, Masaaki Oshita, Abubakr Eslam, Shiro Saito, Tetsuo Kan. Spectroscopy for Continuous Light with a Submicron Grating Mems Cantilever Plasmonic Photodetector. 2024 IEEE 37th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS). 2024
もっと見る
特許 (1件):
  • 分光用デバイス、分光器、及び分光測定方法
講演・口頭発表等 (15件):
  • Reconstructive Spectrometer Using Plasmonic Photodetector
    (14th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2024) 2024)
  • Posture evaluation of tubular microparticles in microfluidic channel
    (The 11th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT2024) 2024)
  • Noise Characteristics of Backside Coupled Propagating Surface Plasmon Resonance with Wafer Side Detection
    (The 11th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT2024))
  • チタンを用いた低障壁化表面プラズモン共鳴式光検出器による分光法における応答性の定量検証
    (ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2024 in Utsunomiya)
  • Advancing Near-Infrared Photodetection and Spectroscopy Through Interlayer Schottky Plasmonic Photodetectors
    (The 19th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE NEMS))
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 博士後期課程
  • 2017 - 2019 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 博士前期課程
  • 2013 - 2017 電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学)
  • Ph. D. in Engineering
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 電気通信大学 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 助教
  • 2021/04 - 2022/03 電気通信大学 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受賞 (7件):
  • 2023/04 - 電気学会 センサ・マイクロシステム部門大会優秀論文発表賞 プラズモニック超小型分光素子のための静電変調機構
  • 2022/11 - 電気学会 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 奨励賞 プラズモニック超小型分光素子のための静電変調機構
  • 2022/01 - 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 令和3年度「秀でた利用成果」最優秀賞受賞課題 プラズモニック構造を利用したシリコンMEMSモノリシック赤外SPR分光センサ
  • 2021/11 - 一般社団法人 電気学会 センサマイクロマシン部門 電気学会センサ・マイクロマシン部門 部門大会 第38回 「センサ・マイクロマシンと応用システム」 シンポジウム 五十嵐賞・奨励賞ファイナリスト プラズモニック超小型分光素子の波長分解能の評価
  • 2020/10 - 一般社団法人 電気学会 センサマイクロマシン部門 電気学会センサ・マイクロマシン部門 部門大会 第37回 「センサ・マイクロマシンと応用システム」 シンポジウム 五十嵐賞・奨励賞ファイナリスト 表面プラズモン共鳴式光検出器を用いた近赤外分光法によるガス検出
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る