ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:202203012734459107

アルツハイマー病及び軽度認知障害のバイオマーカー及び治療

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 山本 秀策 ,  森下 夏樹 ,  飯田 貴敏 ,  石川 大輔 ,  山本 健策
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2022-515028
公開番号(公開出願番号):特表2022-547513
出願日: 2020年09月08日
公開日(公表日): 2022年11月14日
要約:
本開示は、アルツハイマー病又は軽度認知障害を治療するための免疫原性ペプチド、組成物、手段、及び方法を提供する。本開示は、アルツハイマー病又は軽度認知障害について患者を診断し、それに対する治療に患者を選択し、及び/又はそれに対する治療の有効性を判定するための手段及び方法を更に提供する。一部の実施形態において、患者は、アルツハイマー病の診断を有する。一部の実施形態において、患者は、アルツハイマー病を有する。一部の実施形態において、患者は、軽度認知障害の診断を有する。一部の実施形態において、患者は、軽度認知障害を有する。
請求項(抜粋):
それを必要としている患者のアルツハイマー病又は軽度認知障害の治療における使用のための免疫原性組成物であって、前記免疫原性組成物が、配列番号1又は配列番号2を含む免疫原性ペプチドを含み、及び治療前、前記患者が50~85歳である、免疫原性組成物。
IPC (8件):
A61K 39/00 ,  A61K 47/64 ,  A61P 25/28 ,  C12Q 1/688 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/50 ,  G01N 33/92 ,  A61K 38/10
FI (9件):
A61K39/00 H ,  A61K47/64 ,  A61P25/28 ,  C12Q1/6883 Z ,  G01N33/53 M ,  G01N33/50 D ,  G01N33/92 ,  A61K39/00 Z ,  A61K38/10
Fターム (37件):
2G045AA25 ,  2G045CA26 ,  2G045CB30 ,  2G045DA02 ,  2G045DA14 ,  2G045DA60 ,  2G045DA61 ,  4B063QA01 ,  4B063QA19 ,  4B063QQ03 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR08 ,  4B063QR42 ,  4B063QR55 ,  4B063QR62 ,  4B063QS34 ,  4B063QX01 ,  4C076CC06 ,  4C076EE41 ,  4C076EE59 ,  4C084AA02 ,  4C084AA03 ,  4C084BA01 ,  4C084BA08 ,  4C084BA18 ,  4C084BA23 ,  4C084CA28 ,  4C084DC50 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA15 ,  4C084ZA16 ,  4C085AA03 ,  4C085BB11 ,  4C085CC21 ,  4C085EE01 ,  4C085EE06 ,  4C085FF02
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 国際公開第2013/041962号
  • 米国特許出願公開第2008/0050383号明細書
  • 米国特許出願公開第2010/00316564号明細書
審査官引用 (1件)
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • LANCET NEUROLOGY, 2017, Vol.16, No.2, 123-134
  • ALZHEIMER'S RESERACH AND THERAPY, 2018, Vol.10, No.108, 1-16

前のページに戻る