ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202501016991915270 更新日: 2025年02月09日

近藤 静乃

コンドウ シズノ | KONDO Shizuno
クリップ

講演・口頭発表等 (14件)

  • 「如意輪講式」音声化への階梯-ことばから音曲へ-(共同発表:仏教儀礼復元における方法と課題、展望-如意輪講式をめぐって-)
    (東洋音楽学会第75回大会(東京学芸大学) 2024)
  • 能における「法の声」-声明・読経・念仏-
    (武蔵野大学能楽資料センター連続講座「先行芸能の恵み」 2024)
  • 東大寺持宝院蔵『大乗妙典』における「法華音曲」の唱誦法(共同発表:東大寺修二会における「法華音曲」の伝承)
    (東洋音楽学会第東日本支部136回定例研究会(オンライン開催) 2023)
  • 称名寺聖教にみる古楽譜の諸相
    (金沢文庫社会教育施設公開講座 連続講座「国宝 称名寺聖教・金沢文庫文書を学ぶ」 2016)
  • 聖霊会を彩る声明と雅楽
    (東洋音楽学会第65回大会 公開講演会ラウンドテーブル:小野真・南谷恵敬・近藤静乃(四天王寺大学) 2014)
  • 共同発表:ケンブリッジ大学所蔵菊亭家旧蔵雅楽関係資料に関する調査研究
    (東洋音楽学会第61回大会(東京学芸大学) 2010)
  • 日本における声明の言語と演唱法の特色
    (第六回東亜細亜仏教音楽国際学術会議(韓国:國立國學院) 2009)
  • 『諸経要文伽陀集』における節博士上の朱点とその解釈をめぐって
    (東洋音楽学会第60回大会(沖縄県立芸術大学) 2009)
  • 伽陀の句型とその旋律構造 -『諸経要文伽陀集』を中心に-
    (日本音楽学会第59回大会(国立音楽大学) 2008)
  • 偈頌の「楽」をめぐる一考察-『続教訓鈔』所収の「観音経ノ世尊偈」を中心に-
    (東洋音楽学会第58回大会(上越教育大学) 2007)
  • 声明の古楽譜研究-節博士の解読と復元をめぐって
    (日本音楽学会第57回全国大会(九州大学),シンポジウム「未解読記譜法研究の最前線」、パネリスト:矢向正人・水野信男・高桑いづみ・遠藤徹・近藤静乃 2006)
  • 中世如法経十種供養における奏楽について
    (楽劇学会第14回大会(早稲田大学) 2006)
  • [講演II] 中世天台声明とその周辺-声明・雅楽の古楽譜による旋律の復元-
    (第36回東京文化財研究所芸能部公開学術講座「中世の寺院芸能」 2005)
  • 豊原英秋笙譜『瑞鳳集』所収の朗詠伽陀付物に関して
    (東洋音楽学会東日本支部第15回定例研究会(東京藝術大学) 2004)

1〜14 件目 / 全 14 件
  • « 最初
  • ‹ 前へ
  • 1
  • 次へ ›
  • 最後 »
前のページに戻る